小学生の頃にAちゃんという同級生がいた。
俺は同じクラスになったことないんだが、当時すごく珍しかったピンクのランドセルを学年で唯一背負ってて(俺は今20代後半)
学年に150人くらいいる中で入学式から目立ってる子だったから、かなり早い段階で○組のAちゃんとして有名だった。
Aちゃんが有名だったのはランドセルだけじゃなくてものすごく変わった子だったのもある。
運動神経がすごく良くて、50m走は4年生に匹敵するくらいの速さで走るし入学直後から昇り棒のてっぺんまでスルスルと昇って行ってしまう。
そしてそのてっぺんで空を見上げながらポエムを歌う。でも勉強はできるできない以前の問題で、ピンクのランドセルの中にはいつも教科書は入っておらず、兄弟のゲームの攻略本などを持ってきては
「わたし、○○(キャラ名)が好き~」
とか言いだしたりしていた。らしい。
(同じクラスじゃなかったので友達に聞いた)
字もいつまでたっても上手くならず、3年くらいに見かけた時には鉛筆をクレヨンみたいな持ち方しながら書いていた。
小学校のテストなのに10点などが当たり前だった。今考えると発達障害とかそういうものだったんだと思う。
話し方が全部台本を読みあげてるみたいというか、棒読みな喋り方をする子だった。
男子も女子も関係なく、学年のみんながAちゃんと呼び、「あの子はああいう子」という独特な扱いをしていた。
いじめとかはなかった。
好きになった男子にはストレートに好意を表すので、ちょっと嫌がられることはあったけど。
8:本当にあった怖い名無しsage投稿日:2011/07/29(金)22:02:16.34ID:1yPxE+mX0
4年生の時にAちゃんが転校した。
理由は普通に親の都合で、関東から関西に引っ越すことになったのだ。さすがに
「あいつなんであんな馬鹿なの?」
という冷めた見方が出始めた年頃だったのもあり、Aちゃんの引っ越しを喜ぶ連中もいた。
それからしばらく、Aちゃんはネタキャラになった。A追っかけて引っ越せよ~、とか夜にAがくるぞ~、とか。そんなブーム?も半年せずに消え、Aちゃんは皆の記憶から消えた。
5年生の冬、阪神大震災があった。人生で初めての、テレビがそれ一色に染まる怒涛の報道にみんな子供ながらにこの世の終わりだと興奮してた。
そのまたすぐ後にさらに世間を騒がす最悪の事件。悲しいかな関東の俺たちの中では阪神大震災は遠い記憶になってしまってた。(被災者には申し訳ない。)
数ヵ月後、進級して6年になった俺たちの学年の中である噂が流れた。Aちゃんが、阪神大震災で亡くなったらしい。
そういえば関西に行くって聞いていたし、詳しい地名(神戸)も聞いていたのだがAちゃんの転校当時は神戸がどの辺にあるのかあまり把握してない奴も多くて、震災当時には誰も気がつかなかった。
Aちゃん死亡のソースは俺たちの学年の1組の担任でAちゃんを受け持ったこともある先生だった。
遠い出来事になっていた震災だったけど、顔見知りがそれで亡くなったというのが当時の俺たちにはショックで、あんなにネタにしていたこともちょっと反省した。
それからAちゃんのことについては、学年の誰も口にしなくなった。
9:本当にあった怖い名無しsage投稿日:2011/07/29(金)22:04:18.76ID:1yPxE+mX0
それから俺たちは中学に入学した。
うちの中学は、よくある△△小→△△中という感じでそのまま持ちあがる感じだったので顔ぶれもほとんど変わらず、他の小学校から少数混じってくるのが一部の新顔という構成になる。
そんな奴らとも馴染んできた中2の1学期、△△小の奴らの間でまた噂が流れた。Aちゃんが生きていた、と。
なんでも、AちゃんがB男宅に
「B男くんいますか?」
とたずねてきたんだという。B男は不在だったので母親が対応したらしいのだが、特徴や母の口真似がAちゃんそのものだったらしい。
B男とは、Aちゃんが入学当初から好きだと言っていた相手で、AちゃんはB男にフラれる→C也を好きになる→B男を好きになる→フラれる→D太を…というふうに恋のプラットホームのように好意を抱いてた奴だった。
そいつの所に死んだと言われたAちゃんが現れるというのがなんともホラーだったんだが、元△△小生の奴らは逆に笑ってしまった。
小学生の当時でもAちゃんがB男の家に押し掛けることはさすがになかったし、そもそもB男は、中学に上がったくらいのころに学区内の一軒家に引っ越したんだ。(色々事情があってB男の引っ越しは学年中が知ってた)
B男は中学から私立に行ってしまってほとんど地元にいないので俺たちに忘れられたくないんじゃね?とか適当な話で消えてしまった。
そんな感じで夏休みに入り、2学期が始まると、元△△小の奴らは凍りついた。Aちゃんが2組の転入生として現れた。
同姓同名で、見た目も俺たちと同じように成長した、正真正銘のAちゃん。転校当日は元△△小の奴らが2組に集まってはAちゃんの姿を確認に来た。
なんだよ、生きてたんじゃん!
俺たちのショックはなんだったんだと半分脱力したが、同級生が生きてたというのはまあ普通にいいことなのと、あの時死亡発言した先生も異動してて問い詰める手間をとるほどでもなかったので、俺たちはAちゃんを普通に受け入れた。
10:本当にあった怖い名無しsage投稿日:2011/07/29(金)22:06:36.43ID:1yPxE+mX0
Aちゃんの運動神経・変わった性格はそのままだった。
強いて言うえば昔はきゃぴきゃぴとうるさくて賑やかだったのが少し大人しくなっていたのと、好意をストレートに表すのをやめていたくらい。
その頃モー娘。が流行っていて、ダンスを完コピして、一人で廊下で踊っていたAちゃんが、周りに人が集まり始めたのを見て
「や、やばい。視聴率があがってきた」
と言っていたのをすごく覚えてる。元△△小の奴も、転入によってAちゃんを知った新参組も、中学を卒業するまでの1年半、Aちゃんのことを微笑ましく(ちょっと生ぬるく)見守っていた。
Aちゃんは県立のZ女子に進学が決まった。と記憶している。記憶しているというのは、Z女子校の性質がAちゃんにぴったりだったので、噂で知った時に友達とエライ納得した覚えがあるからだ。
数年経って、俺たちは成人式を迎えた。この成人式に合わせて、△△中の同窓会をしようということになりかなりの人数が集まった。当時の2/3くらいの人数が集まったと思う。
またそこに中学から私立に行ってしまった奴らも合流し、B男と久しぶりの再会となったことから、Aちゃんの話になった。Aちゃんはその同窓会にはいなかった。
B男はAちゃんが転入してくる前のあの訪問は本当だと言い張ったので、誰かがAちゃんに連絡をとろうと言いだした。ところが、誰もAちゃんの連絡先を知らなかった。
連絡先がわからなければ誘えないのは当然なので、もしかしたらAちゃんはこの同窓会自体知らなかったのかもしれない。話の矛先はAちゃんと同じくZ女子に行った女子たちに向かった。
「Aちゃんて今どうしてんの?」
と。そしたらどの女子も「知らない」という。冷たいなーと俺たち男子が責めると、その女子たちは
「Aちゃんはうちの高校じゃなかった」
と口々に言い始めた。
11:本当にあった怖い名無しsage投稿日:2011/07/29(金)22:08:29.18ID:1yPxE+mX0
え?
ちょっとびっくりして聞き返したが、どのZ女子生もAちゃんはZ女子で一度も見かけてないと言った。そもそもAちゃんが同じ高校に来る予定だったことすら初耳だと。
俺と友達が勝手に勘違いしたのかもしれないと思ったが、AちゃんがZ女子に行ったと思ってた奴は、他にも大勢いたので、どっかからそういう認識は広まってたんだと思う。
でも当のZ女子生は全然Aちゃんの卒業後を知らなかった。まさかAちゃん、卒業後に登校拒否にでもなったのか?という話になったところで、中学の新参組だった奴らが口を開いたんだ。
Aちゃんて誰?って。
いやいや、Aちゃんだよ?と確認するがそこにいた新参組のやつ全員がAちゃんの記憶がないと言い始めた。廊下で踊ってた話とか特徴的な口真似をしても全く覚えがないという。
それから同窓会はAちゃんについての討論会になってしまったのだが、俺たちは中3の時Aちゃんが何組にいたのか、何部にいたのか思い出せなくなっていた。
Aちゃんについて覚えてる奴らは、Aちゃん個人の記憶が強すぎて同じクラスだったのか違うクラスだったのかもわからなくなってしまってた。
最終的に、Aちゃんの進路はもういいからどのクラスにいたかだけでも確認しようということになり、誰かが卒業アルバムを持ってくると言いだして家まで走った。
Aちゃんはどこにもいなかった。登校拒否だったやつの写真も途中で病気で亡くなった女子の写真もあるのに、Aちゃんの写真だけはアルバムのどこにもなかった。
さすがに寒気がした。
12:本当にあった怖い名無しsage投稿日:2011/07/29(金)22:11:56.27ID:1yPxE+mX0
確か、あのあと学年いちのムードメーカーが空気を変えようと頑張ってくれた。ぎこちなさを残しつつ、最終的には成人バンザーイと騒いで翌朝に解散した。
俺はしばらくして自分のアルバムをみたけど、同窓会で見たアルバムと同じようにAちゃんの姿はなかった。小学校のアルバムにもAちゃんはいない。関西にいたんだから当然だ。
だが、Aちゃんは確かにいた。転校して、中学の真ん中辺で戻ってきたはずなんだ。
「や、やばい」のくだりは当時俺たちの中で流行って、家族にも話したくらいだ。俺の妹もその話を覚えていたんだ。
なのにAちゃんがいたという痕跡がなぜかない。同窓会の後、俺は大学だ就職だでほとんど中学時代の奴らと連絡はとってない。
連絡とってる数少ない奴らとのあいだにもAちゃんの話は出ないし、他の奴らの間でもタブーになっているみたいだといつだか聞いた。
あの同窓会から5年以上も経っている。すっかり忘れてしまっていたが、Aちゃんについてはまだ誰も口を開いていないんだろうか。
急に思い出して書いてみたけど、以上です。
長文で申し訳ない。
コメント
コメント一覧
mixiで探そうかみたいな話になってたみたいだけど、その後が気になる
小学校途中で転校したなら卒業アルバムには居ないし中学生でも途中から転入だと卒業アルバムには存在しない(制作時期までに在籍か転入してれば別)
ソースは私が中学3年で転校したけど、転校先の学校の卒業アルバムには居ないから
住んでいたアパートも取り壊されたし実家も誰も住んでないし幽霊扱いされてるは
会いたくないからいいけどこういう感じじゃない?
小中学生の頭ん中は不安定やからな
大人になっても記憶ってのはあいまいなもんやで
実際は小学校で転校しただけで
中学で転入はなかったんじゃないか
別の影の薄い人が転入してきたのを勘違いしてる可能性がある
子ども時代の記憶って
思い出してみるとありえないおかしな記憶が混ざってるよ
脳みその構造上そうなる模様
名前が有るか調べれば済む事
マジで?!すげえ気になる
後日談はよ
大抵は自分にしかその同級生の記憶がなくて、ってパターンなのに対して
これは同じ小学校の出身者には記憶があるのに他校だった子には記憶がないってのが珍しいね
自分一人なら記憶違いとか妄想で作り出した友人とかの可能性があるけど、複数人が証言してるとなると謎が深まる
一種の集団心理というか、実は転校してきたのはAちゃんではない赤の他人だったんだけど、
その容姿なり言動なりにAちゃんを彷彿とさせる部分があって、かつての印象深い同級生Aちゃんを知ってた子達は
揃ってその転校生にAちゃんを重ねてしまい、皆で記憶を混同させている…とかなのかな
語り手がmixiで探してみるみたいなこと言って終わったから。
「や、やばい。視聴率が上がってきた」
天才かと
自分の記憶もスッキリさせたいし。
この後、施設警備のバイトだ・・・orz
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4059430.html#comments
とは言っても進展のようなものはないが…
小学校低学年ならいざ知らず、中2の転校生に対してそこまで記憶混濁するのはないわ
しかも当時家族にもエピソードを話したって書いてるし
創作だとしてもかなりリアルに読めたし面白かった
『や、やばい、視聴率上がってきた』←これ好き
Aちゃんが本当に生きていたならね
統失の意味わかってないだろお前。
コメントする