16/02/24
大した話じゃないけど実際に俺が不思議だと思ったこと。
大学の頃地元の友達の家でバイトしてた。仕出しもしてる割烹。
俺の仕事はお客さん帰ったあとの片付け、皿洗い、そして配達。配達っていうのが近所の寺や葬儀会場に弁当や料理を持ってくのが主。
お通夜の時の葬儀会場への夜食の注文もよくあった。
で、なぜかそれの注文の数がよく間違える、しかも必ずひとつ多い。葬儀場の裏口で遺族の人に、ひとつ多いよ、と言われることが結構あった。
注文を受けるのは女将である友達の母ちゃんか中居さんで俺のせいじゃない。
今日もひとつ多かったですよ、とか女将さんや親父さんに報告すると
「今までいた家族の分まで頼んじまうんだろ、精進落としだ食っちまえ」
とか言われてだいたい夜食の注文は親子丼かうな丼だから有難く頂くわけ。
で、何年か前に俺の父親が死んだ。
嫁さんと実家から離れたところで住んでたから地元に戻って葬式をした。
通夜は俺が配達してた葬儀場で代替りして友達が継いだバイトしてた割烹で昼も夜食も頼んだんだけど、割烹の親父さんがわざわざ配達してくれた夜食がひとつ多かった。
夜のロウソク番で残ったのは俺と嫁と母親の三人で嫁が注文した時も確かに三つうな丼を頼んだのを俺も一緒に聞いてた。
で、俺が親父さんひとつ多いね、って言ったら〇〇さん(俺の親父の名前)も食いたがったんだなあ、なんて言って持って帰った。
それが何か心の隅に残ってね。
で、その年の夏に実家に帰った時にその店に嫁と母親連れて食事に行った。客は俺たち家族だけだったし、俺が来たって知ると親父さんも出てきてくれた。
で、友達と親父さんに一杯つけながら昔の話とかしてたんだよな。そしたら親父さんが俺にこういうんだよな。
A(俺)ちゃんの親父さんの時もそうだったけどあそこの配達夜食でひとつ多いことが多いの覚えてるか?って。
俺は、ええ覚えてますよ、よく俺もありがたくいただきましたからって答えたの。
そしたら親父さんが言うんだよね。
教えてあげるよ、ひとつ配達で多いのはこの店の常連さんが亡くなった時なんだ、と。
で、親父さんが言うには、あとはなぜか男の人、女の人の時はそういうことがないらしい。
で、さらに親父さんが、覚えてるかい?一個多い時は必ず戻ってきた時にAちゃんに塩かけてたろ?
きっとこの店の味が恋しくて付いてきちまってるからやってたんだよ。俺としちゃあ死んでも食いたいと思ってくれるなんてありがたいけどね、と。
そういえばそうだった気がする程度で俺は全然覚えてなかったけど。そうだったのかと妙に納得した。
閉店少しすぎまで飲んで帰ったけど、帰り際に親父さんと友達に俺が死んだ時も夜食の数は増えるかもねw
って言ったら、お前の通夜の時はもったいないからひとつ減らして持ってくよ、でもそれだとAは化けて出てきそうで嫌だねwなんて笑われた。
そんだけです長くなってごめんなさい。
今でもうちの嫁さんには、あんたが死んだらきっと食べたがるだろうね。なんて笑われる。
引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1452547037/
コメント
コメント一覧
ちゃんとしろよ。
不思議な経験が多ければ多いほど心の重荷が軽くなっていくものなのかもな・・・。
昔、年寄りがそんなことを言っていたわ。
何がどうなったのかよくわからん。
わが母が息をひきとってしばし。病室を出て三歩歩いたところで電話、久しぶりの親友からだった。
それ不思議なことなの?
北海道だけど塩振るとか誰もやってねぇぞ
病院行けよWWW
隣の車のナンバーが『・・・4』。
-「ああ、親父死ぬんだな・・・」と悟り、20分後病室に入ると
「20分くらい前に亡くなりました」。
ちょうど『4』ナンバーと並んだその時刻。
「1万分の1」でその番号が来た偶然。
北海道だけど玄関に入る前に家にいる家族に塩かけてもらうよ
最近はわからないけど、お浄めの塩だってもらうし
それ関係妄想っていう症状だから
心の病院に行った方がいいよ
※12
そうなん?(゜゜)
死は穢れではない
悪いものがついてくるとかマジ死者に失礼!ってのが現代のお葬式
お通夜やお葬式の時に渡される物に塩が入ってなくても、今は普通だから入れ忘れ!と怒らないでね
死は穢れではなく、極楽浄土へ行かれ仏様となる決まっているからです。
現在は他の宗派でも清めの塩を用意しないことが多いようです。
葬式の帰りに家族でファミレスに行って、一人分多いお小皿、一人分多いお冷、一人分多いお箸、と出されるたびに一個だけ多いことがあった。あれは不思議だった。
仕出し側も5個単位で受け付けてる所が多く、
11個とか16個とかではなく、15個20個で受けてる。
むそういうことのたびに空注文だしてしろ脱税行為じゃね?
※19みたいなのが葬儀社にクレームを入れて、
取り止めになったんだよね
※25
亡くなった人が、自分の分を追加しているので、注文間違いでもミスでもない
あと仕出し屋の一人前くらい誤差の範囲だよ
この文章読んでゾッとしたは。
で、通夜のロウソク番の夜食に うな丼を頼むの?
夜食の定番が親子丼かうな丼って書いてるけど、
故人の側でうな丼?
神仏習合でごちゃ混ぜになったまま、仏式の葬儀でも塩をふってたんだろうから
お寺が塩を廃止するのは理解できるといえば出来る。
だけどね…
神仏習合でごちゃ混ぜになったまま、仏式の葬儀でも塩をふってたんだろうから
お寺が塩を廃止するのは理解できるといえば出来る。
だけどね…葬儀の後に妙に体が重いかダルい時、塩を振るとスッと離れるんだよ。
昔から続いてきた知恵を廃止しようとするお寺の動きは、
跡継ぎがいないお寺に養子として入り込み、日本の文化を破壊をしようとする
外国人の百年の計ではないかと疑ってしまう。「お寺 乗っ取り」で検索して欲しい
当たり前じゃないよ。宗派による。
浄土真宗では死は穢れでは無いから、塩撒いたりしないよ。
墓もちゃんと建てるけど、ぶっちゃけ土まんじゅうでも問題無い。
形式ばかりで金かかる他の宗派と違ってお気楽でいいよ。
コメントする