
107: 本当にあった怖い名無し 2012/07/10(火) 19:59:16.32 ID:7PS1utP90
実際の事件つながりで「そばアレルギー裁判」
そばアレルギーの小学生が給食のそばを食べて死亡した事故。
・学校は児童の親から児童がそばアレルギーだと知らされていたため
給食にそばが出る日は白飯等の代替食を持たせるように伝えていた。
・給食の献立は給食だよりによって把握できるが、親は代替食を持たせた事は無かった。
・事故当日児童が給食のそばを食べていいか担任に尋ねると、担任は
「家から食べていいと言われていないので食べてはいけない」と注意する
・しかし児童はそばを食べてしまい、発疹の症状が出る。
・担任が児童の母親に連絡し状態を説明すると家に帰してほしいと言うので、
担任は養護教諭には診せずそのまま児童を一人で帰してしまう。
・児童は帰宅途中で倒れて嘔吐し、それが気官に詰まって死亡。
という話なんだがこの話がネット界隈で
アレルギーに理解の無いバカ教師が児童に無理やりそば食べさせて
死なせたとして語り継がれまくってて胸糞。アレルギー関連の話題で見るたびイラっとするわ
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1341378516/
コメント
コメント一覧
それは登校している児童の保護責任者として「親が指示したから」で済むことではないだろう
俺は教師じゃないから想像でしか言えんが、受け持つ児童にアレルギーを持つ子がいるのなら
そのアレルギーの対策、発症時の対処は調べておくもんじゃないのかね。業務に対する責任として
ここでアウトやろ
これに対策って言われても帰せってのを断って親に迎えに来てもらうまで保健室とかしかないな
うちも次男が食物アレルギーだから学校にエピペン預けてある。
症状が出たら迷わず刺せって先生にも伝えてある。
君にとっては
担任はその子のアレルギーを把握してなくてもいいのか?
仮にすぐに家に返さなかったとして、そのせいで生徒が悪化したとしたら今度はなんですぐに返さなかったんだってなるぜ
どうしようが叩かれてたんだよ
食ったらどの程度の症状がでるか食わせてみるか?
(学校給食ニュース4号 1998年7月)
母親に対しては、給食でそばが予定されているときは「おにぎりやパンを持参させるように」という要請は行ってあり・・・
事故当日、母親もそばが出ることは知っていましたが、 それまでもおにぎりやパンを持たせることはなく、その日も持たせていません。給食がはじまり、Aくんは担任に「給食のそばを食べていいか」 と尋ねています。担任は、「うちから食べていいという連絡がきていないから食べないように」と注意します。
しかし、Aくんはそばの3分の1ほどを食べ・・・そのため、担任は母親に電話し、状況を説明しました。母親からの「帰してほしい」との返答に・・・
うちにもアレルギーの子供はいるけどその子によって症状なんて全然違うんだから親がきっちり説明しない限りどんな症状出るかなんて把握できるわけがない
学校で食べて湿疹→意識もある→親は迎えにいかないから一人で帰せという
ってことは親も歩いて帰って来られる程度のアレルギーって認識だったんだろうし、それで教師には吐いて気管に詰まることまで把握しておけとか無理ゲー
こういう事件があったので出なくなった
あとアレルギーはその日の体調でも出方が変わるんで本人もよくわからんねん
こないだ食べて平気だった食べ物が、花粉症発症してる時に食べたら蕁麻疹出たとか色々やねん
そしてそれを指摘して俺を不快な思いにさせた>>107も死ね反吐はいて死ね
これは純然たるネットの正義であり総意だ
まずはここを問題視しないと
そんなのに付き合っていたら
極論だが
一人の生徒に一人の先生がつくことになる
学校の最低限やらなくてはならない事は他者からの攻撃から守り
治安を維持すれば良い
蕎麦を強引に食べさせようとする輩から守れればいい
教師は万能じゃない 19みたいな馬鹿よりはマシだろうが
もうさ、そんな子を公共の場に出すなよ
1988年?この時代アレルギー症状の子どもなんて、学年に一人いるかいないかだったわ
無知と言われようと、教師の対応がまずかろうと、迎えに来ず帰せという、代替品を持たせもしない親もかなり悪いと思うぞ
校内だろうと親(児童の保護責任者)に意思確認した以上、教師には親の言った事以外の選択肢は無くなるしそれ以外の行動取れば責任問題に為るよ
親(児童の保護責任者)の指示なんだから
教師は教育を「委任」されてる立場、委任主が求めれば法に触れない以外は従わざるを得ない
教師が自己判断で親の意向も無視して動けるのは虐待とか未然含め違法行為の可能性高いと判断できる時だけ
おまえがしね
?
救急車呼んでとかとかじゃなくて歩いて家に帰せって指示もそういうこと
親としてはラッキーって思ってるんじゃないの、胸糞悪い
返す前に念のため保健室で様子見ということもできたと思うの。
出来なかった、やらなかった理由はいくらでも言えるんだよ
教師があと一歩、その子に親身に関わっていれば命を落とすことはなかったかも知れない
責任の所在の話ではなく、可能性の話
保健室で様子見させれば…って言ってる人はもし保健室で休ませてる間にどうにかなったら余計学校側が責任を被せられるってことは想像しないの?
これ親がそもそも弁当持たせろよって話なのにそれをしない親だよ?
完全に学校にイチャモンつける系自分棚上げモンペじゃん
想像に易い可能性の話
家にたどり着く前に死んだら、それは学校の責任になるとは想像しないの?
校門を出た瞬間に学校の責任がなくなる訳じゃない
今までもずっとそうだったって。
お腹すくでしょ。
子供だもん。お腹がすいて食べちゃうよ。
かわいそう。
コメントする