753: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)14:03:12 ID:wZK
私にはすごく仲のいいA子がいたんだけど、ある日唐突に死んでしまった。
交通事故に遭って、その時はぴんぴんしてたんだけど、夜中に急に容体が変わって誰にも看取られずひっそりと逝ってしまった。
事故に遭ったという報せを聞いて慌てて連絡した時には、「お見舞いの品は○○のプリンで!」とか軽口を叩くくらい元気だったのに。
A子は私の2つ上で、放置子だった私を何かと構ってくれて、面倒見てくれて、実の姉のように思っていた。
これからも二人で行きたい場所やらやりたいことやらたくさんあった。
訃報を聞いた時から、頭の中がずーっとぼんやりして、自分が泣いてるのか何をしているのかどこにいるのかわからなくなった。
時計がいつも通り時間を刻んでることや新聞がいつも通りに届くことが無性に許せなかった。
でも時間が経つにつれ、徐々に普段通りの生活を送れるようになった。
それでも、日常の些細な場面で「A子はいないのに私は何をしているんだろう」と考え込んだりした。
引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423487106/
ある日、目を覚ますとA子がベッド脇の椅子に座っていた。
これは夢かと思っていると、A子は私に気づいて「やっと起きた」と泣いていた。
よく見れば、そこは自分の部屋ではなく病室で、私は病院のベッドで寝ていた。
結果から言うと、事故に遭ったのは私だった。
プリンを欲しがったのも私で、夜中に容体が変わったのも私。
ただ私は死んだわけではなく、昏睡状態になっていて、3日ほどで目を覚ました。
A子が死んだのは私の夢の中の話で、現実のA子はずっと私を心配してくれていた。
A子からすれば私は無事だったし、私からすればA子が生きていて良かった話なんだけど、
A子が死んだときの感情があまりにもリアルすぎて、たまにどっちが現実かわからなくなる。
あんなに苦しくて辛かったのが夢なら、A子が生きているこっちだって夢で、唐突に夢から覚めてまた違う現実があるんじゃないかと怖くなる。
カウンセリングにも通ってるけど、目が覚めた時の足元から現実が崩れ行く感触が忘れられない。
目が覚めた時もスレタイだけど、現在進行形でもスレタイ。
756: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)14:33:17 ID:UMZ
>>753
荘子とかいうなんだか偉い人も似た様な事考えてたから、
あんまり心配スンナ。
761: 名無し 2015/03/31(火)18:56:16 ID:3dx
>>756
蝶々になった夢だっけか
759: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)15:26:32 ID:YpK
>>753
少なくとも自分には書き込みがガッツリ見えてるから大丈夫だ。今あなたがいるところは現実だよ
760: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)17:43:35 ID:gRI
>>753
それは衝撃的だ…
でも目が覚めて良かった
早く心が落ち着いたらいいですね
A子さんといろんなこと楽しんでください
引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423487106/
コメント
コメント一覧
一時的な混乱だといいな
もっと読者に解りやすい展開じゃないと
なろうじゃウケないぞ
まず枝葉や装飾を全て除いて幹だけにしてみ。
「一夜明けると友が死んだ世界線から自分が死線を彷徨う世界線へと移動していた」
この要約で読者の興味を引けるかどうか?
創作のイロハだよ。
自分の思いついたストーリーを検証もせずそのまま脚色で飾って「作品」にしようとするから数ある駄作になる。
「きさらぎ駅」などは強力な「つかみ」を思いつき、それだけで勝負した成り行き任せの作であって、それでも名作たりえるのは「つかみ」が強烈だからだ。
このあたりが経験上リアルに感じた
というオチかと思ったんだが違ったようだ
コメントする