クジラ

117 :本当にあった怖い名無し:2009/09/19(土) 05:03:25 ID:7rrfH9GW0
今から10年ほど前、筑後川っていう一級河川の河口付近でのことなんですが、 
俺が中学生の頃のある日の下校中に、船着場に人が集まってるんで行ってみたら、 
水域施設のすぐ近くに並んで浮かんでる小型漁船の下をとんでもなくでかい魚が泳いでました。 
泳いでいたというか、しばらく静止し、そして少し動いてまた静止、というように。 

つなぎ船の大きさと比較して、7~8メートルはあったと思います。 
周りにいたおじさんたちが「サメやろうかね」などと言ってるのは聞きましたが、詳しくは不明でした。 
学校の自転車用通学ヘルメットを投げた馬鹿がいたのを覚えてます (水面に着地しただけで浮いて何も効果なし) 
しばらくしてからしゃーっと沖のほうに泳ぎ去っていきました。しばらく鳥肌が立ってましたね。 



120 :本当にあった怖い名無し:2009/09/19(土) 10:34:33 ID:nK7eqwu+0
>>117 
鮫は鰓が動かんから静止できん筈だ… 

川の流れが強ければ川上に頭を向けてれば或いはだが、それほんとに鮫か? 



121 :本当にあった怖い名無し:2009/09/19(土) 16:55:45 ID:lMztt+BnO
>>120 
誰も、ほんとに鮫だなんて言っとりゃせんがな 



122 :本当にあった怖い名無し:2009/09/19(土) 19:08:47 ID:ae1oPpg20
中学生の頃の記憶なんて意外と曖昧だから7~8mは大げさと考えれば 
イルカ、スナメリあたりと考えるのが妥当じゃないかな 



123 :本当にあった怖い名無し:2009/09/19(土) 20:19:02 ID:1yo3eT5y0
船の大きさと比較して、と書いてあるのが読めんか? 
単体での目算とはわけが違う。それに有明海の沿岸部にそんな巨大なスナメリは来ないし、 
イルカなら見れば一発でわかる。ましてあのへんの漁業関係者はイルカなんぞしょっちゅう見てるはずだし。 
117はできれば季節を教えてくれれば助かる。 



124 :本当にあった怖い名無し:2009/09/19(土) 20:22:33 ID:HS/acjBj0
鯨じゃない? 



126 :本当にあった怖い名無し:2009/09/19(土) 21:37:30 ID:zepSIpH60
筑後川の河口ってことは、有明海の最奥部にあたる。 
ってことはイルカ系であった可能性は低し。なぜかというと、そこまで辿り着くことができないから。 
有明海に入ろうとしても、そのちょうど入り口にあたる島原湾(通称 サメ銀座)の付近で 
サメに捕食されてしまうんだ。 
あのあたりのサメの個体密度はすごいそうですぜ。 
有明海の海洋生態系が独特になってる理由のひとつ。 



133 :本当にあった怖い名無し:2009/09/19(土) 22:48:54 ID:XFy11jTH0
>>126 
ありとあらゆるサメがいるらしいな 
ノコギリザメとかイタチザメなんてのまで 
日本で一番サメ被害事件が多い場所 
(よそから来たダイバーや海水浴客が何も知らずに入って襲われる) 
http://wiki.livedoor.jp/mikaiketsujiken/d
117の魚ももしかしたらイタチザメだったのかも。シュモクとかノコギリだとただの「魚」とは言えないくらい特徴的な形してるからな 



128 :本当にあった怖い名無し:2009/09/19(土) 21:58:16 ID:vVyNv5Fd0
そんな魔の海域で仕事をしてる漁師さんたちの勇気に乾杯w 


おまけ動画




引用元:https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/occult/1251652787/