
672: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/02/09 21:45
厨房の時の担任から聞いたんだが
座棺に収められた父親が火葬にされる間見ていたら、うなだれていた首が上を向いたとか
怖い話とかじゃなくて、普通の会話の中でそんな話が出て聞かされたこっちはびびったが、
ご当人は筋肉が炎の熱で収斂するんだって言ってた
711: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/02/11 00:50
火葬中の死体が動く話を聞いていつも思うんですが。
海外の学者が、数百個の墓を掘り起こして埋葬された死体を調べたところ、
20体に1体の割合で、死体の向きが変わっていたり、外に出ようとして
もがいた形跡があったとか。(詳細不明)
「早すぎた埋葬」があったなら「早すぎた火葬」も当然たくさんあった筈。
火葬中に仮死状態から目を覚まして、炎の中から逃げ出そうとしても
「今日の死体はよく動くなあ」とかいって無視されたり、炎の中に
押し戻されたりして、生きながら火あぶりに・・・
(炎の中だとその前に窒息死しますか?)
712: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/02/11 01:11
>711、墓地を掘り返して調べたって言うのが載ってた本は昔読んだ事がある。日本でも調べたら、桶の蓋に引っ掻き傷があったものがあったとか(T_T)。あと、数日前に埋葬したお墓を訪れたら、お墓から血だらけで上半身だけでて息絶えていたとか(>_<)当時トラウマに
引用元:https://hobby4.5ch.net/test/read.cgi/occult/1074434150/
引用元:https://hobby4.5ch.net/test/read.cgi/occult/1074434150/
コメント
コメント一覧
だから筋切りって大事
座棺で土葬は聞いたことがあるけど、火葬していた地域ってどこなんだろう?
夜中に動き回って生き物の血を吸っていたに違いないっていわれて生み出されたのが
ダンピールとかストリゴイイとかそういう類の伝承だ。
大体ヨーロッパ全体、特に東欧は地域ごとにマイナーチェンジされた感じの話があるぞ。
肉とかソースとか、晩飯済んだのにまた腹が減ってきたじゃねーか
土葬でも腐敗ガスによる膨張とか、御遺体が自然に動く要素はあるよね。
まあ、全部が説明付くかどうかは知らんけど。
ネットに毒されて、生きてるのかAIなのか分からん21世期人()は、理解力がないから分からないだけ。
中学生の知性じゃしょうがないが、火炎による筋の収縮で死体の首が上を向いても、不自然ではないだろう。
実際に生き返った話は聞いたことがないが。
殺伐としてるなぁ。
嘘が嫌いなんやろ、みんな
今のSNSに比べりゃ可愛いもんだろ。ネタだと分かって付き合ってたんだし
嘘を見て「嘘だー」と言い出すバカも少なかった
干物でも焼いたら反り返るっちゅーに
日本じゃ仏教の宗教儀式って思われてるけど殯に似た事は世界中どこでもやってる
殯を終えて腐臭が漂ってきて初めて死亡が確認されたとするんだよ
まあ現代の科学でも死んだか死んでないかなんて確定できない(医者が主観で死んだと判断して時計を見たときが死亡時間)から昔の人はもっと慎重だったんだよ
アッシャー家の・・・・
映画で観たが登場人物三名くらいの映画だった。
現代でも死亡の徴候(主要3停止)を満たしていても、心電図モニタは微弱な脈を拾う事もままあるので、医師によって異なるけど、それが無くなるのを待ち、死亡宣告をする。
心電図が無かったり機能が脆弱だった時代や、死亡基準が曖昧だった頃は、記事の事例は世界各地で散見されていた。それらには*18ののような事も残念ながらあった。墓から這い出てきたってのは眉唾だけどねw
現代の先進国では余程でない限り無い事。
コロナは24時間以内に火葬 これも法律で決まっている
コロナは24時間以内に火葬。
二日後ぐらいが平均だろ?
現代ではありえないんじゃない?
キニスルナ
湯灌して、口(喉)に綿詰めて、ドライアイス(二酸化炭素)を棺に入れて…
死亡確認後のオーバーキル、現代なら復活はありえんやろね
葬儀屋からは9月でまだ暑い季節ですので蚊取りマット化蚊取り線香炊いて虫よけしてくださいって言われた。
遺体に触って目も見たけど、生きてるかどうかって本能でわかる感じがした。
逆にいえば遺体に触れない(忌む行為で?)とわからんかもしれない。
コメントする