mati-3354948_960_720

432 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 14:39:49.23 ID:yQcThXnPi.net[1/5]
昔、まだ宇宙進出すらしてなかった頃の話。
NASAが縦横20mくらいの球形の施設を作ったんだよ。中に入れるでっかいボールみたいな。

内側は全部鏡張りで、どこが壁だか分からんようになってたらしい。
宇宙飛行士の平衡感覚の訓練のために用意されたものだったみたいなんだけどさ。

その施設を使った最初の訓練では飛行士候補生の一人が強制的に2時間入れられたんだけど、出てきた頃には完全に気が狂っててヨダレダラダラで目も焦点があわず、立ち上がることも出来ずに笑い続けてたらしい。

訓練では中に入って入り口を閉ざすわけなんだけどさ、どんな屈強な宇宙飛行士でも30分もすれば気が狂ったみたいになったんだとさ。
当然そのミラーボールルームは解体。平衡感覚の訓練は暗室で行われることになった。

しかし、球形の内側、360°鏡張りって何が見えるんだろうな。



433 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 15:33:06.99 ID:fsFiWLgb0.net[3/7]
>>432
大昔、エキスポランドとかでミラーハウスの設営してた俺得の話だな。

鏡が向かい合うように設置すると、最終的には中央に置いてあるもので全面が埋まる。
仮にそのNASAの話が本当だったとしたら自分の髪の毛、シャツ、ズボンの色合いが
全面に乱反射する絵面になるよ。万遍ない万華鏡を想像すればだいたい合ってる。

ただその話が本当だとしたら1957年くらいだろ?
そんな時代じゃ電子補正装置もないし密閉型なら目視補正もできないから
(それに20mという大きさ。当時の技術じゃそのサイズに適する大きさ、
もしくは枚数を乱れない協並鏡面にするのは無理)
正直中にいる人は扉の位置は丸分かり、壁の形も丸見え、
>>どこが壁だか分からんようになってたらしい
っていうようには到底できんよ。
お前が子供のときに遊園地で遊んだミラーハウスと大差ないものにしかならんぞ

専門の俺からすればその話自体がまあ、作り話だろうけど
(>>432がじゃなくて、都市伝説としてどこかで生まれたって事な)、
2時間で人を狂わせるようなたいそうなものは出来ないよ



434 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/08/02(土) 15:42:25.37 ID:Z4qKimFFO.net
鏡地獄を現代版にしてみました


引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1405833844/