周りの人々の反応が怖かった話。
今から10年近く前の話だ。
当時バカ学生街道まっしぐらだった僕は、ろくに講義も受けずにバイトとスロットばっかりしていた。
おかげで2年生を2回やり、4年生になっても月曜から土曜までみっしり講義を受けなければならず、
就職活動もできない状態に陥った。
僕は24時間営業の飲食店の深夜スタッフとして働いていた。
22時から朝の9時まで働き、朝のパチ屋の開店に並び、モーニングを回収してから帰って寝る。
起きてからパチ屋に行き、軽く打ちながらストックの貯まり具合を確認してからバイトというローテーションだ。
その働いていた飲食店での話。
366 :バイト ◆B81hPRrN9Q :2011/07/07(木) 01:11:38.29 ID:RpwkqoiF0
そこの店は、かつて火災により死者が出たことがある。
駅前のマンションの一階部分が店舗なのだが、火災以降はテナントとして入った店がすぐに撤退してしまう。
そして、当時のオーナーがマンションごと手放し、それを飲食店を経営する会社が丸ごと買い取った。
そして、一階部分で始めた店が、僕の働く店だった。
大学生活が始まってから1週間ほどで、僕はそこで働き始めた。
そして、働き始めてから一ヶ月後、僕は深夜スタッフのチーフになった。
当時働いていた深夜スタッフの先輩達が、皆一斉に辞めたのだった。
367 :バイト ◆B81hPRrN9Q :2011/07/07(木) 01:12:44.15 ID:RpwkqoiF0
僕について仕事を教えてくれた先輩に事情を聞いた。
「だってさぁ…。あの店ヤバイよ。出るんだもん。お前も見たっしょ?働けねーって」
どうやら、昔火事で亡くなったという人が事務所に“出る”らしい。
しかし、僕はそんなもん見てないし、そういった類のものも見たことがなかったので、信じがたかった。
先輩達は、毎日のように出るソレにうんざりしていた。
着替えていれば出るし、休憩に入れば出るし、食材を取りに行けば出る。
僕が入った時点でまだ店はオープン2ヶ月ほどだったのだが、その2ヶ月で先輩達は皆店に行くのが嫌になった。
さすがにばっくれるのは申し訳ないし、新たにバイトを募集して、入ったヤツに全部教えて皆で逃げよう。
相談の結果そう決まった。とんでもない人達だ。
そして僕が入ったのだった。
369 :バイト ◆B81hPRrN9Q :2011/07/07(木) 01:13:53.86 ID:RpwkqoiF0
「何が出るんですか…?」
恐る恐る僕は聞いた。
「お前マジで見てねーの?逆におかしいよそれ。…真っ黒に焦げたオッサンが出るんだよ」
先輩達は皆、焦げたオッサンを見ているらしい。
そのオッサンがいることを、当然の事実として捉えている。
見えない僕のことを変人扱いしている。
それを聞いて僕も逃げることにした。
まだ見てないけど、そんなもん見たくない。
しかし、辞めたいと申し出た僕に対して、オーナーは必死で引き止めた。
オーナーもそのオッサンを見たらしく、“見えない”僕のことをとても貴重な存在に思ったらしい。
時給を3倍にするから働いてくれと言ってきた。
当時の僕の時給は1000円。
マックのバイトが680円の時代で、飲食店の時給1000円は、貧乏な田舎モノの僕にとって魅力的だった。
それが3倍になる。時給3000円だ。
休憩を差し引いて一日9時間働くと、一日で27000円。毎日やれば月30日として810000。
僕はバイトを続けることにした。
370 :バイト ◆B81hPRrN9Q :2011/07/07(木) 01:14:35.27 ID:RpwkqoiF0
昼間の人達は、誰もそのオッサンを見ていないらしい。
深夜の営業に関して全権を渡された僕は、バイトを雇うことにした。一人では何もできない。
時給を1200に上げて募集をかけたところ、すぐに応募があった。
しかし、雇った人は皆すぐに辞めていく。
理由は皆「怖いから」とのことだった。
事務所で面談をしていた人が、僕の顔の少し横を見て固まったこともあった。どうやら見えたらしい。
一向に僕は何も見ない。
なぜ僕には見えないのかはわからない。
逆に見てみたいとも思ったが、やはり見えたら怖いと感じるのだろうか。
僕が鈍感なのだろうか。
それとも、所謂守護霊というものに守られているのだろうか。
わからない。
371 :バイト ◆B81hPRrN9Q :2011/07/07(木) 01:15:33.53 ID:RpwkqoiF0
根気良く募集を続け、4人が残った。
ワケあり主婦のTさん。
フリーターのMさん。
人生の一発逆転を狙うNさん。
ボクシングのライセンスを持つSさんの4人だ。
どうやら僕の店は、地元では「出る」「見えないヤツはおかしいってくらいに出る」と有名になっていたらしい。
出るのであれば是非とも見たい。
見える上にお金ももらえるなんて素敵だ。
そういう魂胆の元に応募してきた人々だった。
全員が“見える人”らしく、そういったものに慣れていたように思う。
彼らはイカれていた。
事務所の隅に向かって「よっ」と手を挙げて挨拶をするNさん。
ロッカーの前で空間に質問をしているTさん。
「煙かけたら消えちゃったよ~」とはヘビースモーカーのMさんの言だ。
Sさんだけは少し恐怖を感じるらしく、でも、
「もう人間相手じゃ恐怖って感じないんすよね。久々っすよこの感じ」と言っていた。
372 :バイト ◆B81hPRrN9Q :2011/07/07(木) 01:16:42.61 ID:RpwkqoiF0
結局、僕はその仕事を6年間続けた。
その間に何人かバイト希望者が来たが、結局はすぐに辞めていった。僕を含めたその5人で6年間。
その6年間で、僕は一度だけオッサンを見た。
パソコンに向かって売り上げを打ち込んでいたとき、ディスプレイの片隅に人の顔が見えた。
ん?と思って振り返ると、一瞬だけそのオッサンが見えたのだ。
黒い服を着て、メガネをかけて、坊主頭の小太りなオッサン。
そしてふっと消えた。
それが僕の人生における、最初の心霊体験だ。
50代くらいだろうか。
焦げてはいない。
トイレと間違えて、たまに事務所にお客さんが入ってくるような造りの店だったのだが、
またお客さんが紛れ込んだのかな?というくらいに、普通の人間のような存在感だった。
Tさんに、「そのオッサンてメガネかけてる?」と聞くと、
「あ~、そう言えばかけてるかも~。焦げ焦げでよくわかんないんだけど、多分かけてるね」と言っていた。
こんな僕だから、霊体験はほとんどないのだが、
このバイトのメンバーとつるんでいると、やたらと不思議なことが多かった。
また機会があれば、他の体験も書くかもしれない。
375 :本当にあった怖い名無し:2011/07/07(木) 01:20:22.53 ID:psQGYE4m0
まとめサイトで、凶悪な霊が付いてると憑かれてる人には他の霊が見えないって話があったな。
バイトさんもその類だろうか。
376 : ◆B81hPRrN9Q :2011/07/07(木) 01:26:54.57 ID:RpwkqoiF0
>>375
当時のバイト仲間達は皆見える人だったのだが、
僕に対して何か憑いてるとか言ったことはないので、恐らく何もないかと。
引用元:http://toki.5ch.net/test/read.cgi/occult/1309176058/
コメント
コメント一覧
そのため、本人が縁を残していると思ってる人(愛憎の対象)は見つけることができるし、相手に認識されることもできる。
それ以外の人に認識してもらう、見つけるためには、相手に霊的な片鱗がなければいけない。
一般的に守護霊とか背後霊とか言われるものがそれ。その人を心配している者、その気持ちを受け継いだ者がなるのだが、幽霊は自分が見ることのできる守護霊とか背後霊とかを見て、人がいると知るしコンタクトを取ろうと試みるわけ。
子供に霊感があると言うのも、昔「7歳までは神のうち」と言ったように、子供の魂が一部あの世と繋がっていたり強烈な先祖の加護を受けているから。
つまり霊を見ない人というのは、霊に認識されない人だ。
守護霊も背後霊も、憑依しているものもない、魂ががっつりこの世に執着している。
この世からしたら幽霊は存在しないけれど、幽霊の世界からしたら存在しない人がいるわけ。
この報告者は幽霊からしたら存在しなかったってだけだと思う。
因みに1番幽霊に認識されないのは、守護霊とか背後霊とかじゃなくて、仏がいる仏教関係者。
だから例が見えたり除霊したりって坊主は、本来すごい修行をつんで幽霊に見てもらえるようにする。
でも基本仏教では.死ぬことが最終解脱、煩悩からの解放=縁が切れる、と言う考えだから、ほとんどの坊主は霊に認識されるための修行はしない。
たまたま苦行の過程で見えるように、救えるようになった人が、過去にいたのは間違いないが、現代の霊感仏教やってる坊主は、まず詐欺師。
霊とか気にしない人には好条件な仕事だよね。
映画の残穢も黒焦げモンスターのところだけちょっと盛り下がったので、語り手が見ないのは正解だったと思う。
イジリー岡田の声をあてると、かろうじて読める
コメントする