『ヨーロッパだと、フランダースの犬の主人公は不幸な境遇から脱出できずに死んだ負け犬と見る人も多い』
という論説を読んだことがある。
いろいろ感覚が違うんだよな。
543 :本当にあった怖い名無し:2014/03/15(土) 15:27:44.92 ID:LUfHE91R0
>>542
地元(ベルギー)では仰るとおり負け犬扱いだし、
アメリカではハッピーエンドに改変されてるしなw
そして日本でのフランダースの犬人気を知った観光局勤めのベルギー人が、一生懸命周囲に働きかけて、
風車を作りなおしたりネロとパトラッシュの像を作ったりして、寂れた村を一大観光名所に押し上げ、
ついでに日本のこともたくさん調べてすっかり日本通になり、日本人の奥さんまでもらったのに、
その奥さんを殺して逮捕されてしまったのが後味悪いw
544 :本当にあった怖い名無し:2014/03/15(土) 17:31:40.32 ID:+8OMyhKW0
>>542
いやいや。原作版の主人公はもう成人なんだぞ。
それを、やれ絵の為だ何だと家業を手伝わず、村長の娘と遊びほうけ、
挙句じいさんが主人公の為にと貯めた学校の費用も使い尽くし、
そして絵のコンクールで落選したから死ぬって、どんだけよって話。
あれは、日本版の主人公が少年だから許される話。
545 :本当にあった怖い名無し:2014/03/15(土) 17:39:24.65 ID:73r8HKXX0
大元のイギリスだと、
運命に抗わずに教会で死ぬという内容がアングロ・サクソン的に受け付けられなかった、と軽くググって知った。
ジョジョというか少年漫画的な萌えで、むしろグッときたわw
571 :本当にあった怖い名無し:2014/03/16(日) 13:14:20.89 ID:VT1mzrk+0
>>543
なぜ奥さんを殺したんだろう…
創作じゃないだけに後味の悪さ倍増だな
573 :本当にあった怖い名無し:2014/03/16(日) 13:42:39.05 ID:nD5Cr+7G0
>>571
「フランダースの犬 殺人事件」でググればいろいろ出てくるけど
端的に言えば奥さんの浮気
引用元:https://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/occult/1139215060/
コメント
コメント一覧
我々はあんなに非道でも冷たくもないってプンプンですよ
ここまで来れば分かりますが、『フランダースの犬』は当時のイギリスで問題になっていた、ヨーロッパ大陸における犬への虐待を批判する意味も込めて書かれた話です。地元のベルギーであまり話題にならなかったのはそんな一面も影響しています。
ちなみに、イギリスでも『フランダースの犬』以前は、犬をクマや牛と戦わせたり、いろいろ残虐な事をしていました。イギリス人が犬を大切にするのはその反動か? 1960年代末期、イギリスのタブロイド紙が「日本では犬が虐待されている!」と報道し、反日デモまで起こりました。むろん捏造報道で(まあ、これも断言は控えます)、当の日本では、落ち目の大英帝国が経済発展著しい日本を嫉妬したためだろうなどと言われました。
>犬をクマや牛と戦わせたり
クマと牛同士も戦わせられたりしたみたいだね
獅子文六の「大番」に書いてあった
コメントする