当時付き合っていた恋人と、駅のホームで喋っていました。
明日から夏休みだったかで19時過ぎても空が明るかったのを覚えてます。
田舎なので一時間に一本しか電車(と言うより鉄道で一両しかない)が来ず、来ても1人、2人しか降りる人はいません。
19時半を過ぎた頃、19時の電車が私達を通り過ぎて、ようやく空が赤くなった事を知り、そろそろ帰ろうかと立ち上がりました。
その時です。トンネルの向こうでライトが見えました。
19時の電車の後は21時着の電車しかないはずなので、彼と2人なんだろうね?とトンネルを眺めていました。
すると、トンネルの中から見慣れぬ緑の車両(確か黄緑みたいな…)の電車が出てきました。
この地域に緑の電車なんて走っていません。
私と彼は呆然としながら緑の電車が近付いてくるのを見ていました。
すると彼がボソッと言いました。
「あの電車音がしないな」
言われてみて、気が付きました。
電車の走るガタンゴトンという音が無く、無音で私達に近付いて来るのです。
スピードは普通の電車くらいでしょうか、音のない緑の電車は私達の前に止まりました。
そして、スーッとドアが開き、中を見ると無表情な運転士が私達をジッと見ていました。どんな人からあまり記憶にないです。。。咄嗟に彼が「あっ乗りません」と言うと、ドアが閉まりまた、無音で動き出しました。
そして電車が目の前を通り過ぎ、後部を見せた時に気持ち悪いものを見てしまいました。
後部に20人くらいの人がぎゅうぎゅうにいて、全員が私達をじっと見ていました。
まさに老若男女といった感じの。
その後の記憶はあまり無いですが、先日、同窓会で彼に久しぶりに会った際に思い出したんで書きました。
長くてすいません…。似たような話もあるし気になります。
引用元:https://toro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1313576195/
引用元:https://toro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1313576195/
コメント
コメント一覧
昔、単行のレースバスに転換する。という実地試験が各地のローカル鉄道会社で行なわれた事がある
通常は線路を走り、途中タイヤを出したら道路も走れる。と言う仕様。
ダイヤの隙間で試運転してたりしてたけど、整備に金が掛かる上、単行なんで輸送量が激減。
結果、単行の列車よりコストが掛かる。というので計画は見直された。
鉄道会社によっては、試運転時に重り代りに従業員を乗せた所もあるよ
試運転車に乗る鉄道従業員は、窓の外を見て安全確認をする。というのも重要な業務だったりする
定期点検のために二両保有してるなら、運行してるのは一両じゃねーか?
コメントする