03/06/17
こどものころ伯父がよく話してくれたことです。
僕の家は昔から東京にあったのですが、戦時中、本土空爆がはじまるころに祖母と当時小学生の伯父の二人で田舎の親類を頼って疎開したそうです。まだ僕の父も生まれていないころでした。
戦争が終わっても東京はかなり治安が悪かったそうで、すぐには呼び戻されなかったそうです。
そのころ疎開先では色々と不思議なことが起こったそうです。そこだけではなく、日本中がそうだったのかもしれません。時代の変わり目には奇怪な噂が立つ、と聞いたことがあります。
伯父たちの疎開先は小さな村落だったそうですが、村はずれの御神木の幹に、ある日突然大きな口のような「うろ」が出来ていたり、5尺(約1.5m)もあるようなお化け鯉が現れたり。
真夜中に誰もいないにもかかわらず、あぜ道を提灯(ちょうちん)の灯りが行列をなして通りすぎていったのを多くの人が目撃したこともあったそうです。
今では考えられませんが狐狸(コリ。キツネとタヌキ)のたぐいが化かすということも、真剣に信じられていました。
そんな時、伯父は「つんぼゆすり」に出くわしたのだと言います。
村のはずれに深い森があり、そこは「雨の森」と呼ばれていました。森の中で雨に遭っても、森を出れば空は晴れているという不思議な体験を多くの人がしていました。
伯父はその森の奥にうち捨てられた集落を見つけて、仲間たちと秘密の隠れ家にしていました。4、5戸の小さな家が寄り集まっている場所で、親たちには当然内緒でした。
チャンバラをしたりかくれんぼをしたりしていましたが、あるとき仲間の一人が見つからなくなり、夕闇も迫ってきたのであせっていました。
日が落ちてから雨の森を抜けるのは独特の恐さがあったそうです。必死で「お~い、でてこ~い」と探しまわっていると誰かが泣きべそをかきはじめました。
伯父は「誰じゃ。泣くなあほたれ」と怒鳴ったが、しだいに異変に気付きました。仲間の誰かが泣き出したのだと思っていたら、見まわすと全員けげんな顔をしている。
そしてどこからともなく聞こえてくる泣き声が次第に大きくなり、それは赤ン坊の泣き声だとはっきり分るようになった。
ほぎゃ ほぎゃ ほぎゃ ほぎゃ
火のついたような激しい泣き方で、まるで何かの危機を訴えているような錯覚を覚えた。その異様に驚いて、いたずらで隠れていた仲間も納屋から飛び出してきた。
そして暮れて行く夕闇のなかで、一つの家の間口あたりに人影らしきものがうっすらと見えはじめた。
子供をおぶってあやしているようなシルエットだったが、どんなに目を凝らしても影にしか見えない。人と闇の境界にいるような存在だと、伯父は思ったと言う。
日が沈みかけて、ここが闇におおわれた時、あの影が蜃気楼(しんきろう)のようなものから、もっと別のものに変わりそうな気がして、鳥肌が立ち、伯父は仲間をつれて一目散に逃げだした。
この話を大人に聞いてもらいたかったが、家の者には内緒にしたかった。
近所に吉野さんという気の良いおじさんがいて、話しやすい人だったのであるときその話をしてみた。すると
「そいつは、つんぼゆすりかいなあ」
という。
「ばあさまに聞いた話じゃが、あのあたりではむかしよく幼子が死んだそうな。つんぼ(耳が聞こえないこと)の母親が子供をおぶうて、おぶいヒモがずれてるのに気付かずにあやす。
普通は子供の泣き方が異常なのに気付くけんど、つんぼやからわからん。それでめちゃめちゃにゆすったあげく子供が死んでしまうんよ」
伯父は寒気がしたという。
「かわいそうに。せっかくさずかった子供を自分で殺してしまうとは、無念じゃろう。それで今でも子供をあやして、さまよい歩いてるんじゃなかろうか」
それがつんぼゆすりか。と伯父がつぶやくと
「鬼ゆすりとも言うな」
「鬼ゆすり?」
「なんでそう言うかは知らんが…。まあ、そうしたことがよくあった場所らしい」
伯父はなんとなく、あそこはそうした人たちが住んだ集落なのだろうと思った。
ほとぼりがさめたころ、伯父は仲間と連れ立ってまたあの集落にやってきた。一軒一軒まわって念仏をとなえ、落雁(らくがん。砂糖菓子)を土間にそなえて親子の霊をなぐさめた。
そしてまた以前のように遊びまわってから、夕暮れ前に帰ろうとしたとき異変が起きた。森に入ってから雨が降り出したのだ。さっきまで完全に晴れていて綺麗な夕焼けが見えていたのに。
伯父たちは雨の降る森を駆け抜けようとした。しかしどうしてそうなったのか分らないが、方角がわからなくなったのだという。
一人はこっちだといい、一人はあっちだという。それでもリーダー格だった伯父が
「帰り道はこっちだ間違いない」
と言って先導しようとしたとき、その指挿す方角から、かすかに赤ん坊の泣き声が聞こえてきた。
一人が青くなって「あっちは元来た方だ」とわめいた。
頭上を覆う木の枝葉から雨がぼたぼたと落ちてくる中で伯父たちは立ちつくした。仲間はみんな耳を塞いで泣き声の方角からあとずさりはじめた。
「違う違う。だまされるな。帰り道はこっちなんだ。間違いない。逆にそっちにはあの集落があるぞ」
伯父は必死に叫んだ。そうしている間にも泣き声は不快な響きをあたりに漂わせていた。伯父は一人を殴りつけてむりやり引っ張った。
「耳をふさいでろ。いいから俺の後について来い」
そうして伯父たちは泣き声のする方へ歩いて行った。やがて木立が切れて森を抜けた時、そこはいつもの村外れだった。みんな我を忘れてそれぞれの家に走って帰ったという。
僕はその話を聞いて伯父に
「雨は?やっぱり降ってなかったんですか」
と聞いたが、伯父は首をかしげて
「それがどうしても思いだせんのよ」
と言った。
これにはさらに後日談がある。
伯父が家に泣きながら帰ってきたとき、なにがあったのか聞かれてこっぴどく怒られたらしい。当然もうあの森に入ってはいけないと、きつく怒られたそうだ。
そしてしばらくたって伯父はその家の当主でもあった刀自(とじ)の部屋に呼ばれた。刀自は伯父を座らせて言った。
「つんぼゆすりとはそうしたものではない」
この刀自は僕にも遠縁になるはずだが、凄く威厳のある人だったという。一体誰に吹きこまれたか知らぬが、と一睨みしてから刀自は語りじめた。
この村はむかし、どこでもあったことだが生まれたばかりの子供を口減らしのために殺すことがあった。貧しい時代のやむをえない知恵だ。
本来はお産のあと、すぐに布で首を締めるなりして殺し、生まれなかったことにするのだが、おぶるくらいに大きくなってから殺さなければならなくなったときには世間というものがある。
そこで母親はつんぼがあやまって赤子を揺すり殺してしまうように、わざとそういうあやしかたをして殺すのだ。事故であると、そういう建前で。
業の深い風習である。それゆえに鬼ゆすりとも呼ばれ忌避(きひ)されるのだ。
「おぬし、弔(とむら)いのまねごとをしたそうだが、そのとき母親に情をうつしておったろう」
伯父はおもわずうなずいた。
「あのあたりに昔あった集落はどれも貧しい家だった。とりたてあそこでは鬼ゆすりが行なわれたはず。いいか、浮ばれぬのは母親ではなく殺された赤子のほうじゃ。
助けをもとめて泣き叫び、それもかなわずに死んだ赤子の怨念が、泣き声が呪詛(じゅそ)となって母親の魂をとらえ、この世に迷わせて離さぬのだ」
伯父はそれを聞いて総毛立ったという。やはりあの時森の中で聞いた声は伯父たちを誘っていたのだ。
『母親の成仏を願ったから』
あのまま元来た道を行っていたら、とり殺されていたのかもしれない。刀自は静かに言った。
「鬼ゆすりのことを伝え継ぐのはわしら女の役割じゃ。産むことも殺すこともせぬ男はぐっと口を閉ざし、見ざる言わざる聞かざるで過ごすものだ」
伯父は恐れ入って、もうこのことはいっさい忘れると刀自に誓ったそうだ。
時代が大きく変わる時、廃れていく言い伝えや風習が最後の一灯をともすように怪異をなすのだと、伯父はいつもそう締めくくった。
コメント
コメント一覧
これも昔の話だから今のことは分からないが、耳の聞こえない人は、子供を抱っこしない。抱っこだと子供の心音か自分の心音か分からないからだ。
常におんぶ。
背中に伝わる心音や鳴き声の振動で、子供の様子を理解する。
因みにうちの方では「ねえまおぶい(おんぶ)」と言う。
障害のある方に罪は着せないが、お里のない少女が犠牲になったらしい。
うちのばあちゃんの実家が持ってた長屋で、大伯父がそれを止めたことによって裁判もどきになったと言う。
大正時代、県庁所在地の中心部での話だよ。
「つ〇ぼ」と言う語が頻出しますが、インターネットならではで、テレビ・ラジオ・新聞その他マスコミ等では禁句ですね。ネットでもNGワードとして使えないサイトが少なくない。「めく〇」もそうで、明治以来大衆娯楽として親しまれた『壺坂霊験記』も、昭和の一大人気映画だった『座頭市』シリーズも、実質的には表に出なくなりました。
「差別用語」だと言われますが、おかしな話です。ト音記号・和声・転調等は「音楽用語」、カテーテル・門脈・鉗子などは「医学用語」。いずれも音楽や医学を学んだり実行するため必要な言葉です。
それなら ”〇んぼ” や ”め〇ら” その他「差別用語」とされる一群の言葉は差別を強化し定着させるための専門用語ですかね? これはまさに言葉或いは日本語に対する冒涜でしかないと私は考えています。西洋人(白人)による有色人差別を例に挙げ、日本人は差別をしない平和的な民族だとする意見がウヨ系の人々にありますが、実は日本人の「内側」に西洋人並みかそれ以上の強い差別意識があり、それが正しく理解されないで単に表面だけであれこれ論議され、結果として「差別用語禁止」などと言う軽薄な処置でごまかしているとしか思えませんね。
まあ、アメリカなどでも表面を撫でただけの差別禁止が幅を利かせて、だからスーパーマンが両性愛者になったりティンカーベルが黒人になったりと混乱しているのでしょう。だが、日本で差別語狩りが始まったのは1970年代。さすがは「人権先進国」ですわ。
あれ、またまた長文コメ失礼。
産まれたてなら濡れ半紙とか掌とかで窒息させる。大人を殺害するのじゃあるまいし。
揺さぶり症候群がどんなものか知らないんだね。
おんぶ紐が緩んでる(赤ん坊が落ちそうになってる)のに揺さぶって「落としてしまう」ことと同じだと思ってるなんて。
そして生まれたばかりの赤ん坊は首が座ってないから、おんぶできないことすら知らないんだね。
>伯父は恐れ入って、もうこのことはいっさい忘れると刀自に誓ったそうだ。
甥にベラベラ喋ってて草www
その甥がネットで全世界に発信していて大草原www
この作家さん、他のも読みたい
コメントする