
親からきいた話。親が新婚の頃だから30~40年前の事だと思います。
東北のとある観光地に行った両親は、下に川が流れる景色の良い温泉宿に泊まったそうです。
ただ、景色が良いといっても宿に着いたのは夜の7時過ぎ。川側の部屋を予約していたので、翌日の景色をとても楽しみにしていました。
しかし、チェックインを済ませようとフロントで手続きをしていると、どうも係の人の態度がおかしい。顔は笑顔なのだけど、どこかおびえているような様子で
「昨日の雨で少し増水していて、夜はうるさいかもしれません」
と、部屋を替える提案をしてきました。歯切れ悪く伝える従業員の方に当時両親は「変だな」とは思いつつ、「気にしませんから」と部屋を替えずに案内してもらったそうです。
何はともあれ、せっかくの旅行だからと深くは気にせず、母は夕食の後お風呂に向かったそうですが、やはり何か変なのです。
「(私たち以外に10台近く他県の車が停まっていたのに、誰1人としてあわない)」
廊下でもお風呂でも。お客さんだけでなく、従業員すら館内ですれ違わなかったそうです。さすがに少し気味が悪いと思いつつも、湯船に浸かった時でした。
キャハハ・・・
突然、女の子の笑い声のようなものが大浴場内に響いたのです。
さっきまで人の気配すらなかったのに、他のお客さんかな?と思って振り返ってみますが誰もいません。母は気味が悪くなり、急いで上がり、部屋に帰ったそうです。父は
「酔っているんじゃないか?」
と笑い、その場は納まりましたが、今思えばこれが全ての始まりでした。
次に父がお風呂に向かいました。やはり人っ子一人あわない。それどころか、お風呂ではいきなり積んであった桶が崩れたり、浴場のランプが切れたり。
父は、偶然と自分に言い聞かせたものの、母のこともあるので、急いで部屋に戻ったそうです。
さすがに気味が悪すぎる。
「明日、陽が昇ったらすぐにチェックアウトしよう」
父と母はそう話し合い、何かあったらと思い、部屋の電気をつけたままで床につきました。ところがしばらくして急に電気が消え、パキッとかバンッとかキィキィとか色んな音が部屋中に響きました。
その内、嘘のような話なのですが、まるで地震が起きているかのごとく部屋の備品が揺れ始めたのです。地震か?とも思ったそうなのですが、自分たちには体感がなく、館内もあわてる様子もない・・・。
完全に恐れおののいてしまってぼうぜんとしたそうなのですが、逆にテンプレ通りとも言えるポルターガイスト現象にどこかおかしくもなり、急いで着替えて荷物を詰め込み、フロントに駆け込んだそうです。
コメント
コメント一覧
朝食の会場で初めてこんなメンツが泊まってたんだと知る。
それが普通だと思ってるなんて、他人事ながら不憫だわ。
そうやってチェックアウト前の朝食まで他の客に会わないのは、旅館側が「この客を他のお客様と一緒にさせられない」と判断して動線を操作してるんだよ。
大きな施設ではできないけど、中規模以下のきちんとしたところでは女将やフロントが操作するなど造作もないからね。
一期一会の宿で隔離されてることに気づかない(知らない人から嫌がられてる)って、幸せなんだなぁ。
最近はすーぐ訳知り顔の爺さんが昔語り始めるから
まともに泊まりに行ったことがない哀れな人。
満室の意味わからない?小さい宿には隔離部屋なんか設定できないのわかる?同じフロア同じ廊下に客室が並んでるような造りだよ?
だいたい他の客に会わせたくないなら朝食会場でもかち合わないようにするだろう。
頭悪いね。
それは体験談ですか
クセのある常連客ならそういうことがあるのかもしれないけど、
どういう情報収集能力があれば、宿側が初めて泊まる客を「要隔離」と判断できるのか?
そんな面倒くさい客ならば、満室とでもいって予約段階で拒否すれば済む話だろう。
もしかしてあれ、集団ストーカーに狙われてたり、通りすがりの人から盗聴されてたりする?
あなたは旅館側の人間なの?
よく発表しようとしたな。
コメントする