
去年の通勤時の出来事。
朝、いつもの道をチャリ漕いでたら、どっからか男の怒声(大音量)が聞こえてきた。
そのまま100mくらい進んだら神社の前の電話ボックスで受話器に向かってわめいてるオッサンがいた。「〇*※◇ってゆってるやろがァわからねぇのかオラァ!」とかなんとか。
近所の人と通行人の注目の的だった。あんな遠くまで聞こえる声でわめくなよ。近所迷惑だなー。なんて思いつつスルーして通過。出勤前に寄るとこがあったので駐輪して用を片付けた(所要時間1分弱)
で、またチャリで500mくらい走ったんだが背筋が寒くなった。
前方のタバコ屋の前で公衆電話の受話器に怒鳴ってる奴がいる。さっきのオッサンだった。あんま小綺麗じゃない感じの服にリュックサック。角刈りで太めの体格。そして誰かと揉めてるような怒声。
何か昔話とかで化かされて同じ所を何回も歩かされたり、同じ人物を何回も追い越すような話あるけど、あんな感じで薄ら寒い気分になった。ちなみに場所は田舎じゃなくて東京23区内。
夜、友達に気味悪かった~って話したら「きっとオッサンは双子で公衆電話でケンカしてたんだよw」って言われた。ペアルックで?このケータイの時代に公衆電話同士で?
仮にそっくりさんが全く別件でわめいてたにしても、あんな拡声器みたいな音量で電話する奴がそんなにいるだろうか?
色々とこじつければ物理的に説明出来るだろうけど不可解な体験だった。
コメント
コメント一覧
その第三者も同じなら、物理的に理由はつかない。
周りには誰もいなかった、通行人は同じじゃないなら、物理的に理由はつく。それだけのこと。
仕方なく舎弟の自宅にか取引先事務所に向かって移動しつつドヤしてる。履歴が残らないように公衆電話。
コメントする