
会社員だった頃は不動産会社に勤めてたんで、こういう話はわりと日常茶飯事でした。
会社で買った中古住宅を解体してたら白骨が出てきたりとか、競売で落とした物件の立ち退き交渉に行ったら、その家の住人がぶら下がってたりとか…
そんな中で怖かったというより「なんだ?」と思ったのは、バブルがはじけた後、住宅ローンの支払いに窮して家主が焼身自殺しちゃったマンションの販売を依頼された時です。
元々、こういう物件は「心理的瑕疵(かし)あり」って事で極めて売りにくいんですが、それでも依頼された限りは売らなきゃいけない。
で、仕方なくオープンハウスってのを開く事になりました。買いたい人に自由に中を見てもらうってやつです。
実施したのは8月の暑い時期だったのを覚えてます。
朝から準備万端整えて待ってたんですが、来るのは同じマンションの住人が興味本位で見に来るだけで、かなりウンザリしてました。そんな時、玄関から
「こんにちは~、見せて下さ~い」
って声が聞こえました。
「どうぞ~」
なんて言いながら椅子から立ち上がり、リビングと玄関との間にあったスリガラスがはまったドアまで近い付いて行くと、玄関横にある部屋と廊下を挟んだ反対側にある洗面所を行ったり来たりしている陰が見えました。
「なにやってんだ?」そう思いながらドアを開けると、そこには誰もいませんでした。
その時は怖いなんていう気持ちはどこにもなくて「失礼な奴だな」としか思いませんでした。
で、またしばらく座っていると、今度は男性の低い声で
「こんにちは」
って声が聞こえました。
「どうぞ~」
なんて言いながら待ってると、年の頃は40代なかばから50代前半くらいのおじさんが入ってきました。
「こんにちは。暑いですね。同じマンションの方ですか?ご購入をご検討中ですか?」
なにを聞いても無言です。それどころか、物も言わずに部屋の中をず~っとグルグル歩き回ってました。10分はそうしてたでしょうか。
「あ~…変なのに当たっちゃった。どうやって追い返そう」なんて事を考え始めた時に、玄関から
「こんにちは~、見せてくださ~い」
という声が聞こえました。
反射的に玄関に顔を向けながら「どうぞ~」と応えておじさんの方を見ると、おじさんがいなかったんです。
「あれ?どこ行った?」
どこ行ったもここ行ったもないですよね。視線を外したのはものの1秒あるかないか。その間に出て行けるとしたら神業です。
そういう瞬間っていうのは怖いっていう感覚は全くありません。と言うよりも脳が理解するのを拒否するんだと思います(笑)
その後はなにをどうしたか全然、覚えてません(苦笑)気が付いたら会社にいました(笑)
その日はあまりの事でどうやって会社に帰ったかもあいまいでした。
会社に帰り、現場であった事を上司や先輩に話してもまるで取り合ってもらえませんでした。そりゃそうでしょうね。体験した本人すら半信半疑なんですから。
ただ、売って欲しいって依頼された物件はどうしても売り切らなきゃいけない。これは当時、私が勤めていた不動産会社のポリシーでもありました。
途中ははぶきますが、結局、その物件を買いたいっていう人が現れて売買契約も成立。無事に引き渡しも済んで半年後くらいだったでしょうか、その物件を買った買主が「売りたい」って言いにきたんですね。
その時、接客した担当者から「あのお客さんが売りたいってきたよ」って話を聞いた時、「あ、あれが原因だ」って思いました。
担当者に聞くと案の定、「イヤな事がたびたび起こるし、ちょっと住んでいられない」って話の様でした。
もちろん、その物件を売る前には売り主がその物件の中で自殺している事は、くどいほど説明してありました。
「そんなの気にしないから大丈夫!」なんて言ってた買い主を見て、よっぽど物好きか勇気のある人だと思ってました。
で、次にその売り主が来た時に話を聞いてみると、一人暮らしなのに常に人の気配がしたり、夜寝ていると人が廊下を歩く足音が聞こえたり、洗面所で顔を洗っていると間違いなく誰かが後ろに立っている気配がするのに振り返ると誰もいなかったり、寝入りばなに耳元で声が聞こえたり、数え上げればキリがないくらいおかしな事が起こったんだそうです。
最初は「気のせいだ」って自分を納得させようとしたらしいんですが、あまりに続くので夜もまともに寝られなくなり結局、住み続ける事をあきらめたんだそうです。
ただ、買って半年でしたし住宅ローンを組んだ事もあり、今売っても買った値段では売れずに借金が残ってしまうという事で結局、賃貸に出す事になりました。
その売り主が引っ越す時に少し話をしたんですが、ハッキリと見えた事は一度もなかったそうです。
ただ、一度だけ洗面所で顔を洗い顔を上げると鏡の中に年の頃なら40代~50代前後のおじさんが瞬間的に映ったのは覚えてるって話はしてました。
それを聞いた時、「あ、あのおじさん、まだあそこに住んでるんだ」って思ったのは覚えてます。
コメント
コメント一覧
ちゃんとリフォームさえしてあれば、普通に住めるんじゃないか。
自宅ではないし焼身でもないが、友人や親せき宅で普通に何度も泊まったてたよ。
最低限、なんか起きるとお祓いするけど、祓うもんじゃない。
でも不動産業界は地鎮祭や験担ぎで神社と付き合う方が多いからか、なんか起きても神事にする。
まじで人が亡くなっていて、そこに血縁者がいないなら、管理者が仏事を行うのが普通。不動産だけ特別ってことはない。
後輩が不動産やってるが、親の代から持て余して何度お祓いしてもダメな物件があって、後輩が引き継いだ頃に「人死んでんだしな〜」とふと思って連絡してきた。法事してくれって。
法名は分からないけど亡くなった人の名前は古い書類からわかったから改めて法名つけてお勤めしたら、それから問題ない部屋になった。
○影
除霊と浄霊みたいな感じかな
コメントする