13/10/17
昔、電力会社の下請けで作業員してたんだけど、その時に聞いたちょい怖な話。特定避けるために、少しフェイク入れてます。
前提知識として、各家庭に電力を配る配電用変電所ってのは小規模で無数にあるから、普段は人がいないんだよね。
しかも、建物はコンクリートの打ちっ放しで、築30~40年のものがゴロゴロ。薄汚れてるし、建物内も暗くて、サイレントヒルの廃病院みたいな雰囲気。
特に地下変電所とかは、真っ暗な中で電灯点けながら進まないといけないから、何もなくても怖い。だから、普段でも一人で作業するときは結構不気味なんだよね。俺怖がりだし。
そんなわけで飲んでるときに、変電所にまつわる怪談とかないんですかw?ってふざけて聞いたら、社員と別な下請けの人がこの話を教えてくれた。
某都市部の地下配電用変電所(具体名は伏せるけど実在の変電所)には、年に一度「命日」と呼ばれる日がある。
その日は、停電とかの緊急事態じゃない限り作業は禁止されている。なんでかっていうと、その「命日」には死亡事故が何度も起きてるから。
しかもどの事故も、本来作業場所じゃないところに入りこんで死ぬ、という奇妙なものばかり。
いつからか「命日」があるのかわからないし、そもそも誰の「命日」なのかすらわからない。古い社員で知ってる人はいるけど、教えてもらえないらしい。
ちなみに、下請けの人は自分しかいないのに、エレベーターが勝手に違う階に移動してた、ってことを何度も経験したとかなんとか。
その地下変電所は今でも現役で、「命日」による作業中止も未だに続いてる。
あ、具体的な事故書き忘れた。
通信回線の工事に行ったのに高圧変電器に触れて感電死とか。工事監督の準備ための現地調査に行ったのに、工事区画以外の階段から落ちて滑落死とか。
そんなんばっかだったらしいです。
115:2013/10/17(木)09:09:39.24ID:C+99pKXz0
リアルだね。怖いわ。
いろんな現場でタブーになってる場所とか命日とか有りそうだな。
コメント
コメント一覧
作るにももうちょっと細部まで詰めないとダメね。
1990年代に大阪であった事件。
閉鎖された変電施設に職員が立入検査に行ったら死体発見した
亡くなっていたのはホームレスのおっさんで、中に入り込んで生活していて病死と判明。
変電所って電験持ってる人しか入れ無いの? 下請けの作業員って書いてあるけど、変電所の作業員は全員電験持ち??
NHKでも業界怪談って番組始まったし
今後旬になるかもね
で、もっとも怪談があり得なさそうな業界って何だろう
それと怪談があったら最凶に怖い業界とか
諜報機関怪談、スパイ怪談とか、あったとしても表に出てこないよね
風邪引いちゃった。フィクション!
電験持ってるって話はどっから出てきたの??
叩きたいがために脳内で設定作っちゃった?
もっと経験積めよ
勝手に侵入したホームレスの死体事件としては小学校のプールの地下で見つかった話が変。プールが昔ながらのコンクリート製じゃなくて底と地面との間に隙間がある変わったタイプ。プラスチックの食器洗いかごみたいな。写真見て地下と呼んでることに違和感があった。
その水を飲んでたわけだし
普通は鍵をかけてる筈だから入れない筈なんだけど
でもカラス死んでたとかも聞いたことあるからどっから入り込むんだか謎
あと、汲み取り式は動物が入り込むのはある
希に人が落ちるけどそっちは死亡事故はまず聞かない
それよりも豪雨でマンホールが飛んだまま水没したとき
あれは本当にヤバイ、吸い込まれる
本当に豪雨だと水圧一気にかかるとマンホール飛ぶんだよね
しかし、死亡事故でどう考えても自分では入れないような排水溝に詰まってた死亡事故は謎すぎる
古いトンネルとかの人柱話は出てくることがあるからどこまで本当かはわからない
その手の話がある場所はバックミラーみるの怖いけど、見間違いだと思うけどね
下手に見てパニックなって運転事故る方が怖いから見えても見間違いだと思って走ってる、冷静に見たら大抵は見間違いだし、思い込みの方が実際は怖い
コメントする