15/06/23
今朝のNHKニュースの内容が極悪…
今日は沖縄戦から70年という節目の「慰霊の日」を特集していた。
さまざまなトピックスの中に喜屋武さん(76歳)の経験談があった。
沖縄戦は、島の形が変わったといわれるほどに熾烈を極め、沖縄県民はアメリカ軍の攻撃に逃げ惑うことしかできなかった。
お母さんと兄弟4人の喜屋武さん一家も同様にあちこち逃げ回るうち、運よく壕を見つけた。
しかし、すでに日本軍人が数人いて、銃剣を突き付けながら「泣く子は入れられない」とおどした。
喜屋武さんのお母さんは
「上の二人は泣かないから入れてくれ」
といい、喜屋武さんと喜屋武さんのお兄さんを壕に入れてもらい、3歳と9カ月の二人を連れ出した。
近くに置き去りにして戻ってきたが、3歳の子が
「お母さん!お母さん!」
と泣きながら追いかけてくる。
すると今度は、幼い子の足では追い付けないほど遠くに連れていき、お母さんだけが壕に戻ってきて、入口を内側から石でふさいでしまった。
置き去りにされた子は、それ以来、行方不明のまま…。
話は喜屋武さんが遺骨だけでも見つけてあげたいと思い、DNA検査を推進しているNPO法人に登録してうんぬん、という話につながっていたが、経験談が過酷すぎて、後半の話なんて全く耳に入ってこなかった。
420:おまけ2015/06/23(火)12:20:27ID:UhY
喜屋武さんのお母さんの行動に賛否はあるのはわかるが、そんな賛否は今の平和な日本で生きている人が言うべきことじゃないと思う。
銃剣を突き付けられながら瞬時にこんな判断しなければならないなんて、ひどいにも程があるだろうに…。
家族で朝ご飯を食べつつ見ていた母と私は二人で泣いてしまうし、私は思い出すだけで涙が止まらなくなってしまう…。
421:15/06/23(火)19:40:38ID:YDk
「緊急避難」を思い出した。
兵士が銃剣突きつけてる以上母親が土下座して子供たち全員防空壕に入れようとしてもその場で兵士が始末するのが関の山だしな。
母親はそれを悟ったからこそ兄二人を防空壕に避難させた。
私が読んだ戦時中体験談では、母親が乳幼児と一緒に防空壕に避難したが恐怖と飢えで泣き叫ぶ乳幼児に対して
「うるさい黙れ始末してやる」
と怒り狂う兵士と住民たち。
母親は頑張ってあやしてたんだが、恐怖のあまりなんとわが子を抱き殺してしまったそうだ。
引用元:http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1396201875/
コメント
コメント一覧
という重要なところが抜けてるな。
泣き叫ぶ子供の口を塞いでコロしてしまった大人は、満州にも樺太にもいた。
しかし親なしで泣いてる子供は、よく米兵や英兵に連れ去られたらしいよ。
ヨーロッパ「大陸」ではそのようなことはなかった(子供だろうがコロされた)が。
だから「ヨーロッパ大陸の人間はロシアくらい信用できない」と外務省にいた大伯父の友達が言ってたわ。
平和ボケした頭お花畑が語る戦争程滑稽なものはない
因みに侵略行為は戦争のルール守らなくてもいいからね
民間人を殺すのも病気を広めるのも人質に取るのも何でもアリよ
多くの避難民が洞窟の中で潜んでいる中、一人の赤ん坊が泣き叫んでいる
母親は必死に泣き止まそうとているがうまくいかない
すると避難民の中のひとりが「ぶっ殺せぇ」とつぶやく
それを聞いた一人の男が立ち上がって「誰だ今言ったの、お前それでも人間かぁ!」と怒鳴る
すると母親は矢庭に赤ん坊の首を絞めて殺し、自らも洞窟の外に走り出て
崖から身を投じて死んでしまう・・・何とも悲惨なシーンであった
ちなみに「ぶっ殺せぇ」とつぶやいた男は、「ウルトラQ」の『五郎とゴロー』で五郎役を演じた鈴木和夫氏、
「お前それでも人間かぁ!」と怒鳴った男は「仮面ライダー」の死神博士役で知られる天本英世さんでした
沖縄で子供をガマの外に出して水汲みやおまる代わりのバケツの中身を捨てに行かせた日本兵もいた。その女の子は米軍に見つかって助かったという。
ただ米軍内にも温度差があり問答無用で地下壕内を火炎放射器で焼き尽くす部隊もあった。
当時の倫理観でもイヤだな可哀想だなムカつくなと感じていたから忘れ去られずに
令和の世でも繰り返し語られてんだよ
コメントする