
自分老人ホームに勤めてるんだけど、おばあさん達が怖い。自分的には洒落にならないほどに。
おばあさん達に見せるととても喜んでくれるのが、子どもの人形。本物の子どもと同じ大きさで、2~3歳くらいの女の子のね。
それを抱っこしたりあやしたりして本気で可愛がってる。
見てるとよくホラーとかで、女の人が赤ちゃんを抱いてると思ったら実は人形だった!うわ怖!とかいうのと近い感じに似てるように思う。
認知症だからなぁとは思ってるんだけど、あれだけ本物の子どものように接してて、しかも古い人形となるとなんか…生霊的なものが少なからず入っているような気がする。
昼間見ても怖いのに、夜見たらちょっともう心臓痛い。
あと、夜勤の時が本当にもう…。この前の夜勤の時、利用者さんのオムツ交換し終わって
「ありがとね。おやすみ。」
って行こうとしたら
「おやすみ。あんた、気ぃ付けなよ。」
って言われた。
「何に?」
って聞いたら
「あそこにめがねかけた男の人おるやろ?あんたのこと見よるから。」
って天井に指さしてさ
「ほれ。じーっと見てるやろ?」
とか言われて涙目んなった。一応ありがと気を付ける、って言っといた。
あと、自分としゃべってる途中で、私の後ろに向かって「いらっしゃいませ」とか言ったり、「あの人誰かね?手振ってるよ。」とか言って笑いながら手振ったり。
見回りとか一人で非常階段の案内の看板の少ない灯りだけで記録書いたりとかせにゃならんのに、もうガクブルで営業妨害もいいとこなんだけど。
認知症になるとこんな風になっちゃうのかな。夜だけ。
時々思うんだけどさ、自分達の見てる世界と認知症の人達の見てる世界って違うんだと思う。
現在から未来へ生きてる自分達と過去に生きてるおばあさん達。見えてるものも違うんじゃないかしらね。
あと、人形を人間だと思ってるくらいだもの。人型=人間だと思ってるんじゃないかな。
ちょっと透けたり浮いてたりしてても。
コメント
コメント一覧
それでこの認識って、2級以下のヘルパーが多い(もちろん肩書は2級)かつ、そういうヘルパーが利用者を虐待する、ってのは事実なんだな、とよくわかるネタだ。
認知症やけど、否定したり怒ったりしたらあかんからそういうことも受け入れて対応してあげないとさ
居もしない人が見えるのはよくあることです
日常的に幻覚が見えるタイプの認知症がある事、夕方から夜にかけて症状が重くなりやすい事くらいは常識として知っておいてほしい。
知っていたらムダな恐怖心を抱かずに済むでしょ。
知識としてあっても実際に遭遇するとビビるもんよ
俺の場合、施設さえNG出される問題児の親父だったが
深夜3時に屋内徘徊、真っ暗い中でリビングの椅子に座って時計見ながらニタニタ笑ってる様はとてもな
屋外へ抜け出さないようにカメラで監視しつつだが、あれはもう人間じゃねぇわ
16年ホントきつかったわ
ちなみに定期健診の通院時に暴れると男性職員4人+αいないと制圧できない狂人な
頭を物理的にやってリミッター外れてるから大変だったよ
幼女人形はトラウマ
留守にしたら失礼だ という。
何人いる? いっぱい居る 無視しよう
なんでも無視しろという、と夫は不平顔。
聡明でよくできた人だった。認知症になっても優しさだけ元のまま。
ごめんね。許してください。
プッw
コメントする