
10/01/06
急に思い出した昔の体験を
投稿してみようと思ったので、投稿してみる。
多分、同じのを経験をした人も多いかもしれないけど。
自分が中学生の頃だから、多分、12年前くらいの時、
今でもやってるけどお昼番組の「ごきげんよう」って番組を
友達の家で友達と見ていた時のこと。
確か、その日は夏の真っ只中で怖い話をしてる回だった。
話をしていたのは、歌手の森久美子が海外だか地方のホテルで、
窓の外を通った人がいたから、挨拶したら、実は窓の外が崖で人が通れない場所だった。
っていう話をしたんだ。
続く↓
440: ハリーのしっぽ 投稿日:2010/01/06(水) 00:59:48 ID:csV4QpGx0
それで、その後に森久美子が、そのホテルの名前と場所を言おうした瞬間に
テレビ画面が砂嵐状態になって、数秒後に元に戻った。
戻った時には、そのホテルの話が終わってて、CM入った。
俺も友達も、状況がすぐには把握できなかったんだけど、CM入ってから
怖くなって、即テレビをゲームに切り替えた。
自分と友達だけなら、家のテレビのせいも考えられるけど、
確かその時に、同級生から電話かかってきて、超怖かったんだけど…って報告があった。
そして、家に帰宅してから、兄にその話をしたら、兄の方では砂嵐ではなく真っ黒な画面であったそうな。
子供の顔が映ったとか言ってたけど、それは信憑性が無いから分からないけど、
翌日、同じ様な経験をした人が学校内でいたのをちょっと思い出した。
確か局に問い合わせた人もいたとか、放送規制だったわけじゃない。とかなんとか。
そんな噂もあった様な。
そんな昔の話でした。
引用元:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1260943566/
コメント
コメント一覧
翌日はクラスで話題沸騰だったが、停電を免れた地域の子達は疎外感を味わったと後に聞いた
何が言いたいかというと砂嵐やブラックアウトも地域限定の電波トラブルじゃね?って話
全国的ならもっと話題になってるはずなので
「ごきげんよう」は、「撮って出し」って方法で放送される。
これは、生放送ではなく録画なんだけど、編集は加えず、そのまま放送するもので、
だから収録時間も実時間だし、カメラのスイッチングもその場でやるし、場合によってはCMもその場で完パケに入れちゃうので、CM中の休憩時間も、実際のCMの時間どおり。
あの番組は1週間分(5回)をまとめて撮るので、編集を前提に長回しすると、めちゃ時間がかかるから、撮って出しを採用してのだと思う。
で、件の事だが、撮って出しとはいえ生放送ではないので、予定外の手間ではあるけど編集を入れる事は可能。
勿論、時間もないだろうから大きな事はできないけど、問題発言の瞬間だけ「ピー」を入れたり、画面を暗くしたり、無音にしたりくらいなら出来る。
やはりそこは「これはマズイ」って判断して、規制をかぶせたんだろう。
謎なのは、家によってそれが砂嵐だったり黒画面だったりの違いだが、どちらかの記憶違いだと思う。
あれこそシャレにならん
そうだね。前身はいただきますだっけ?
コメントする