
463: 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/20(土) 22:04:08.13 ID:nczgoqB30
初めての一人暮らしで、1Kの狭いアパートに住んでた時の話。
ものぐさな性格だから、ゴミ袋をいくつも溜めこんだりしてた。
それでも部屋が狭くなってくるとまとめて捨ててたから、汚いにしてもゴミ屋敷ってほどではなかった。
6月頃に、暑くなってきたからリビングで使ってた毛布を片付けようと思った。
その前に洗濯しておこうかと思って、台所に置いといたんだ。
でもなんとなく面倒で、そのまま1ヶ月ぐらい放置してた。
そうしたらある日、放置してた毛布の上に、白ゴマが大量に散らばっているのを見つけた。
「料理してる時にこぼしたかな?」と思いつつ、いい機会だと思って洗濯した。
洗って干しても白ゴマが点々と毛布についてたんだけど、まあいいかってことでそのまま仕舞いこんだ。
ちょうどそのころ真夏なのに台風が来て肌寒かったんで、洗濯したばかりの毛布にくるまって寝てたんだ。
それとは関係ないが、同じ時期に、部屋にコバエが目立つようになっていた。
さすがに鬱陶しいんでネットで調べたところ、ショウジョウバエの卵って白ゴマに似てるんだってさ。
引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1452079610/
コメント
コメント一覧
幼虫は生ゴミなど湿った場所で育つが、蛹になる前に乾いた場所に這って移動する。
目立つほど蛹があるなら部屋中におびただしい小バエが飛び回っていたはず…
暖かい時期なら2週間足らずで卵から成虫に育つので、生ゴミは毎週捨てような。
いや、ゴマだとしてもしまい込むなよ…
むしろゴマの方が汚いまである
コメントする