![原子力発電所](https://livedoor.blogimg.jp/ninomiyamasaki-kowai/imgs/4/f/4f73ec81.jpg)
39:本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 18:02:46 ID:Z9FakKUC0
原子炉停止機能強化工事。
その性能検証試験中に、事故は発生した。
原子炉の上ぶたを全開放。
制御棒89本全てを原子炉の下部から挿入、全出力を停止、、、、させたはずだった。
作業員は試験手順書に従い試験を行っていた。
しかしその手順書には誤記があり、本来なら開いておくべき弁を閉じてしまっていた為
漏水により逃げ場を失った水圧が制御棒3本に集中した。
そして、とうとう3本の制御棒が脱落してしまった。
脱落した直後から中性子の量が増加。異常発生の警報が鳴り響いた。
これは、核反応を停止させている筈の原子炉内で、核反応が発生し出したことを意味した。つまり臨界である。
最悪の事態を避けるため、ついに原子炉緊急停止装置を作動させる事を決断。しかし
試験開始前の事前設定で、緊急停止装置は作動しないよう設定されてしまっていたのである。
遠隔操作による原子炉制御手段は全て失われた。
もはや事態を収拾させる手段は一つだけであった。
作業員の手作業による弁の開け閉めである。
数名の作業員たちが緊急招集された。
弁の開け閉めをする為に、果敢にも炉心へ向かう彼等の運命や如何に。
時、1999年6月18日午前2時すぎ 石川県北陸電力 志賀原子力発電所 1号機内
※この話は現実にあった話である。
40:本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 22:34:53 ID:EjEymAl7O
ちょっと!
続きはどうなった??
41:本当にあった怖い名無し:2007/03/16(金) 22:51:01 ID:ldYo82AA0
>>40
この事件が明るみになったのは 2007年3月15日である。そう・・・。
作業員は放射線の被曝は無く全員無事であった。と発表されているが、、、真偽のほどは・・・・
志賀原子力発電所における事故としては1999年6月18日に1号機でおきた臨界事故がある。国際原子力事象評価尺度(INES)はレベル2。
~中略~
人為ミスの要因としては、初めてバルブを操作する操作員が配置されていたという点及び、手順書に「水圧逃がしバルブを開く」という手順が記載されていなかったことの複合が原因だったとされている。
国への臨界事故の報告は直ちにおこなわれておらず、2007年3月15日になってこの事故の存在が明るみに出たために、臨界に至った事故を隠蔽したと批判を受けている。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/志賀原子力発電所引用元:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1173951023/
コメント
コメント一覧
コメントする