
19: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/06/09 18:29
学生のとき、友人と民宿に泊った。
そこは古い民家みたいなところで、母屋の隣にでかい蔵があった。
で、民宿のばあちゃんが言うにはその蔵には神様が祀ってあるから入るなとのこと。
そんなこと言われると、入ってみたくなるのが人情ってもんで、例に漏れず友人と連れ立ってこっそり蔵の中をのぞいてみた。
覗いた僕らは唖然とした。
蔵の内壁には伊勢神宮にあるような神代文字?が赤い塗料でびっしりと書きこまれており、そこかしこにお札が貼ってあった。
で、やばいと感じた僕らはそそくさと部屋に戻り、その後は飯食って酒を飲んでた。
そうして夜も更けた頃、蔵の方から突然ばんばん!!ばんばん!!と、音がする。
蔵の扉をたたいているような音だった。
不審に思った僕らは泊っていた母屋の2階から蔵のほうを見てみた。
蔵の扉は内側から強い力で叩かれ、叩かれるたびにすごい音をたてていた。
僕たちはその光景を呆然と眺めていた。
すると突然、蔵の扉がばん!!と開き、中から人影が飛び出してきて
あっという間に外に走り去ってしまった。
目の錯覚かと思った。 見間違いかと思った。
蔵から走り出てきたのは、犬の頭部を持った人間だったからだ。
その後、祟りなんてものには全くあっていない。
ただ、その地方に犬神っていう神様がいることだけは何かで聞いた。
20: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/06/09 18:53
>>19
そこは四国でしたか?
21: 19 02/06/09 19:06
>>20
いいえ。 大分県の山奥でした。
何か関連でもあるんですか?
54: 20> 02/06/10 22:54
>>19
遅くなりました
いえ、何かあったわけじゃなく
ひょっとして犬神憑きの話があるM村かな・・・
と好奇心でした
引用元:https://curry.5ch.net/test/read.cgi/occult/1023599400/
コメント
コメント一覧
うちの田舎も親世代くらいは普通に食べる用に犬を飼っていたって聞くし、現在60代後半の叔父も食べてたって
俺も犬の肉を買えるって肉屋を教えてもらったことあるよ。買ったことないから本当に売ってたかは知らんけど
俺が子供の頃、ある家で飼われている秋田犬がデカい動物の頭の骨をガリガリかじってるのを見て怖かった思い出があるけど、アレも食べた後の犬の頭の骨だったんじゃないかな?
鍵かかってないなら客に見られなくても犬人間は出入り自由じゃね?
韓国人が食用犬の頭を処分したのが原因
日本でも戦後くらいまでは犬を食べたことある人はいるだろうけれど
現在でも食肉として売買し食べてるのは中韓タイくらいじゃないかな?
蔵には錠前付けると思われ。
サイバラの旅行記によるとベトナムでも食べる
コメントする