
片付けをしていたら当時の名残が出てきて思い出したので書いてみる。
もう十年以上前の事だが、当時ミクロマンというおもちゃがあった。アニメが終了したのか、トイザラスで投げ売りされていたおもちゃを何となしに1個購入。
それが思いのほかよく出来ており、投げ売り価格も相まって、その後売っている種類全部買ったんだ。
んでメインキャラの5人と、動物ロボにポーズを取らせテレビ台の前にかざっていた。
それから数週間程度たって当時の彼女が泊まりに来た時だ。朝起きるとその彼女がものすごく不機嫌な感じだったんだよ。どうしたよ、とたずねると
「あそこの人形(ミクロマン)が夜動いていた」
と言う。んなバカなと確認したけど、当然俺が取らせたポーズのまま何も変わってはいない。
「これ磁石が入ってるから人形同士で干渉したんじゃね」
とその場は適当になだめておいたがオカルト話は好きなので、眉唾と思いながらもそれから意識して観察するようにした。
しかし3日たっても一週間たってもミクロマンに変化はない。俺も飽きちゃって、もうそんな事も忘れてた数ヶ月後に事が起こった。
夜中の3時ぐらいだと思う、非常灯を付けて寝るのがくせなんだが、ふと目が覚めて対角線上にあるテレビが目についた。
再度目を閉じようとした時にミクロマンがふっと動いたように見えたんだ。
「え!?」と思い、寝たままの姿勢で目を凝らしたら間違いなく動いていた。ただ動いていたのはミクロマンではなく、それより頭一つ大きいぐらいの小人?だった。
それも一人ではなく、俺が確認出来た分で四人いた。
面白いのが(実際は恐ろしかったんだが)服装がバラバラで、ターザンみたいな腰布だけの奴、公家(くげ)衣装っぽい奴、スーツ姿の奴。
こいつらは何となく男だと認識出来たんだが、一人ゲームに出てくるようなやたらと目立つ法衣?を着たのがいて、こいつだけ女だと、なぜかわからないが思った。
嘘だろ、と興奮しながらも相当ビビっていた。
小学生の頃に読んだアウターゾーンという漫画で、小人は目撃した人間を襲うというのを思い出したから。心臓が爆発しそうになりながら好奇心もあって薄目で観察を続けた。
男3人は鳥型のロボットに興味があるらしく、しきりに鳥ロボを囲んで周っていたんだが、麻呂タイプの奴がその鳥ロボの背中(ミクロマンが乗れる様にシートが付いてた)にひょいっとまたがったんだ。
すると法衣の女が手で制したと思ったら麻呂はすぐに降りた。
それでしばらくミクロマンの周りでゴソゴソしていたんだが、テレビ台と床のすき間に消えていった。
俺はすぐに電気を付けて確認したいと思いつつも、完全にビビっていたのでそのまま明るくなるまで寝たふりをしていた。
それで明るくなってから(もしまだいたら怖いので)小芝居を打ちつつ電気とテレビを付け、それとなしにテレビ周辺を探ってみたが、薄く積もったホコリもそのままで何も形跡はなかった。
その後何とか形を残したくて友人からビデオカメラを借り、留守時と就寝時に仕掛けていたんだが、留守時は何も起こらず、夜はナイトビジョンとかなかったもんでそもそも何も映らなかった。
結局見たのはその一回だけなんだが、それまで霊のたぐいといっさい縁がなかったから、衝撃と恐怖感が半端なかったよ。
夢だろと言われれば否定出来るほどの弁はないが、あれは現実だったと今でも思ってる。
コメント
コメント一覧
もうその店は跡形もありませんが
申し訳ありませんでした
そういえば放置したままだったな…久しぶりに遊んでやるか
ミクロマンじゃハローマックは潰れないよ。
当時7歳だったかな。あれから40年が過ぎた・・・
※4 簡単に言うと10cm程の半透明なデッサン人形のような物で元祖はサイボーグシリーズ
サイボーグは値段も高く大きさも30cm近くあり、着せ替えも出来た。
俺はキカイダースーツとセットでクリスマスに買ってもらった・・懐かしいな~
変身サイボーグは内部メカがブルーメタリックのだった。
ミクロマンは初期のシリーズは裸足だったよね。
俺のは内部はゴールドだったと思う?わりとグロかったような?
ミクロマンの手と足は白いプラ製だったと記憶してるが違ったけ?
検索してみた。……なるほど、麻呂がまたがりたくなるのがわかる
鋼鉄ジークだっけ?
1999年のマグネパワーズにも名前を継承した「マグネタイタンズ」というキャラクターが登場し、ロボットマン等の拡張ユニットとして遊べた。
下にローラー付いてるやつ。今思うと何故あれを買ってもらおうと思ったのか解らないが
懐かしいな
※2 ありがとう。見てみた!これに乗ってみたとか麿可愛いな。
アクロイヤーかユニーカー軍団を買ってもらってたわ。
Amazonで、購入可能です。
今でも欲しいと思う商品の力は凄いな。
うっかり手首がちぎれてしまって落ち込んでたら、不器用なとーちゃんが
「まかしとけ! なおしちゃる!」って意気込んだが結果は無残なことに
一層落ち込むオレに「治ったぞ」ととーちゃんが「どう見ても新品」をくれた
結局、俺の手元には両手が無事のタイタンと、片手がちょっと残念なタイタンが残った
コメントする