
412:かおる:02/02/07 00:37
私には霊感がありません。ですから、幽霊の姿を見たことはないし、声を聞いたこともありません。
それでも、ものすごく怖い思いをたった一度だけ、中学生の時に体験しました。その話を聞いていただきたいと思います。
14歳のころ、父を亡くした私は、母の実家に引っ越すことになりました。母方の祖父はとうに亡くなっていたので、祖母、母、私と、女3人だけの暮らしとなります。
私は、親が死んだショックから立ち直れないまま、新しい環境に早急に馴染まなくてはいけませんでした。不安はあったのですが、私の身の上に同情してか、転校先の級友も優しく接してくれました。
特にS子という女の子は、転校してきたばかりの私に大変親切にしてくれ、教科書を見せてくれたり、話相手になってくれたりしました。
彼女と親友になった私は、自然に周囲に心を開いてゆき、2ヶ月もたつころには、みんなでふざけあったり、楽しく笑いあったりもできるようになりました。
413:かおる:02/02/07 00:38
さてそのクラスには、F美という、可愛らしい女の子がいました。私は彼女に何となく心惹かれていました。
もちろん変な意味ではなく、女の子が見ても可愛いなと思えるような、小柄できゃしゃな感じの子だったので、同性として好意を持っていたのです。
(私はちょっと地黒で背も高いので、今考えると、多少の羨望もおそらくあったのだと思います)
好かれようとしていると効果はあるもので、席替えで同じ班になったことから、だんだん話すようになり、彼女が母子家庭であることがわかって、余計に親しくするようになりました。
もっともF美の場合は、死に別れたのではなくて、父親が別の女性と逃げたとか、そういうことだったように聞きました。
彼女も女だけで生活しているということを知ったとき、この子と友達になってよかったな、と心底思いました。ただそれも、彼女の家に遊びにいくまでの短い間でしたが・・・。
414:かおる:02/02/07 00:41
その日、私がなぜF美の家を訪ねることになったのか、私は覚えていません。
ずいぶん昔の話だからというのもありますが、それよりも、彼女の家で見たものがあまりに強い印象を残したので、そういったささいなことがあやふやになっているのでしょう。
その時S子もいました。それまでも、S子はF美のことをあまり好いておらず、私が彼女と仲良くすることを好ましくは思っていないようでした。
それなのに何で彼女がついて来たのか、私には思い出せません。しかしとにかく、学校の帰り、家が全然別の方向なのにもかかわらず、私とS子は何かの用事でF美の家に寄ったのでした。
415:かおる:02/02/07 00:43
彼女の家は、正直古さの目立つ平屋で、木造の壁板は反り返り、庭はほとんどなく、隣家との間が50センチもないような狭苦しい場所にありました。
私はちょっと驚きましたが、おばあちゃんの家も年季は入っていますし、家計が苦しいのはしょうがないだろう、と思って自分を恥ずかしく思いました。
「おかあさん」
F美が呼ぶと、少しシワは目立つものの、奥からにこやかな顔をしたキレイなおばさんが出てきて、私とS子に、こちらが恐縮するほどの、深々としたおじぎをしました。
洗濯物をとりこんでいたらしく、手にタオルや下着を下げていました。
416:かおる:02/02/07 00:45
「お飲み物もっていってあげる」
ずいぶんと楽しそうに言うのは、家に遊びに来る娘の友達が少ないからかもしれない、と私は思いました。実際、F美も「家にはあんまり人は呼ばない」と言ってましたから。
もしF美の部屋があんまり女の子らしくなくても驚くまい、と私は自分に命じました。そんなことで優越感を持ってしまうのは嫌だったからです。
しかし、彼女の部屋の戸が開いたとき、目にとびこんできたのは、予想もつかないものでした。
417:かおる:02/02/07 00:46
F美がきれいだということはお話ししましたが、そのぶんやはりお洒落には気を使っているということです。
明るい色のカーテンが下がり、机の上にぬいぐるみが座っているなど、予想以上に女の子らしい部屋でした。
たった一点を除いては。部屋の隅に立っていて、こっちを見ていたもの。
マネキン。
それは間違いなく男のマネキンでした。その姿は今でも忘れられません。両手を曲げて縮め、Wのかたちにして、こちらをまっすぐ見つめているようでした。
マネキンの例にもれず、顔はとても整っているのですが、そのぶんだけその視線がよけい生気のない、うつろなものに見えました。
418:かおる:02/02/07 00:48
マネキンは真っ赤なトレーナーを着、帽子を被っていました。不謹慎ですが、さっき見たおばさんが身につけていたものよりよほど上等なもののように思えました。
「これ・・・」
S子と私は唖然としてF美を見ましたが、彼女は別段意外なふうでもなく、マネキンに近寄ると、帽子の角度をちょっと触って調節しました。その手つきを見ていて私は、鳥肌が立ちました。
「かっこいいでしょう」
F美が言いましたが、何だか抑揚のない口調でした。その大して嬉しそうでもない言い方がよけいにぞっと感じました。
419:かおる:02/02/07 00:50
「ようこそいらっしゃい」
といいながら、トレーにケーキと紅茶を乗せたおばさんが入ってきて、空気が救われた感じになりました。
私と同じく場をもてあましていたのでしょう、S子が手を伸ばし、お皿を座卓の上に並べました。
私も手伝おうとしたのですが、お皿が全部で4つありました。あれ、おばさんも食べるのかな、と思い、ふと手が止まりました。
その時、おばさんがケーキと紅茶のお皿を取ると、にこにこと笑ったままF美の机の上におきました。
それはマネキンのすぐそばでした。
420:かおる:02/02/07 00:53
とんでもないところに来た、と私は思いました。服の中を、自分ではっきりそれとわかる、冷たい汗が流れ続け、止まりませんでした。
F美はじっと、マネキンのそばに置かれた紅茶の方を凝視していました。こちらからは彼女の髪の毛しか見えません。
しかし、突然前を向いて、何事もなかったかのようにフォークでケーキをつつき、お砂糖つぼを私たちに回してきました。
私はよほどマネキンについて聞こうと思いました。彼女たちはあれを人間扱いしているようです。
しかもケーキを出したり、服を着せたりと上等な扱いようです。ですが、F美もおばさんも、マネキンに話しかけたりはしていません。
彼女たちはあれを何だと思っているのだろう?と考えました。マネキンの扱いでは断じてありません。
しかし、完全に人だと思って、思い込んでいるのだとしたら、「彼」とか「あの人」とか呼んで、私たちに説明するとかしそうなものです。でもそうはしない。
その、どっちともとれない中途半端な感じが、ひどく私を不快にさせました。私がマネキンのことについて尋ねたら、F美は何と答えるだろう。
どういう返事が返ってきても、私は叫びだしてしまいそうな予感がしました。
421:かおる:02/02/07 00:54
どう考えても普通じゃない。
何か話題を探しました。部屋の隅に鳥カゴがありました。マネキンのこと以外なら何でもいい。普通の、学校で見るようなF美を見れさえすれば、安心できるような気がしました。
「トリ、飼ってるの?」
「いなくなっちゃった」
「そう・・・かわいそうね」
「いらなくなったから」
まるで無機質な言い方でした。飼っていた鳥に対する愛着などみじんも感じられない。
もう出たい、と思いました。帰りたい、帰りたい。ここはやばい。長くいたらおかしくなってしまう。その時
「トイレどこかな?」
とS子が立ち上がりました。
「廊下の向こう、外でてすぐ」
とF美が答えると、S子はそそくさと出ていってしまいました。そのとき正直、私は彼女を呪いました。
私はずっと下を向いたままでした。もう、たとえ何を話しても、F美と意思の疎通は無理だろう、ということを確信していました。
パタパタと足音がするまで、とても長い時間が過ぎたように思いましたが、実際にはほんの数分だったでしょう。S子が顔を出して
「ごめん、帰ろう」
と私に言いました。S子の顔は青ざめていました。F美の方には絶対に目を向けようとしないのでした。
「そう、おかえりなさい」とF美は言いました。そのズレた言い方に卒倒しそうでした。
422:かおる:02/02/07 00:56
S子が私の手をぐいぐい引っ張って外に連れ出そうとします。
私はそれでもまだ、形だけでもおばさんにおいとまを言っておくべきだと思っていました。
顔を合わせる勇気はありませんでしたが、奥に声をかけようとしたのです。F美の部屋の向こうにあるふすまが、20センチほど開いていました。
「すいません失礼します」
よく声が出たものです。その時、隙間から手が伸びてきて、ピシャッ!といきおいよくふすまが閉じられました。私たちは逃げるようにF美の家を出ていきました。
帰り道、私たちは夢中で自転車をこぎ続けました。
S子が終始私の前を走り、1メートルでも遠くへいきたい、とでもいうかのように、何も喋らないまま、自分たちのいつもの帰り道まで戻っていきました。
やっと安心できると思える場所につくと、私たちは飲み物を買って、一心不乱にのどの渇きをいやしました。
「もう付き合うのはやめろ」とS子が言いました。それは言われるまでもないことでした。
「あの家、やばい。F美もやばい。でもおばさんがおかしい。あれは完全に・・・」
「おばさん?」
トイレに行った時のことをS子は話しました。
423:かおる:02/02/07 00:57
S子がF美の部屋を出たとき、隣のふすまは開いていました。彼女は何気なしに通りすぎようとして、その部屋の中を見てしまったそうです。
マネキンの腕。腕が、畳の上に4本も5本もごろごろ転がっていたそうです。そして、かたわらで座布団に座ったおばさんが、その腕の一本を、狂ったようにナメていたのです。
S子は震えながら用を足し、帰りにおそるおそるふすまの前を通りました。チラと目をやると、こちらをじっと凝視しているおばさんと目が合ってしまいました。
つい先ほどの笑顔はそのかけらもなくて、目が完全にすわっています。マネキンの腕があったところには、たたんだ洗濯物が積まれてありました。
その中に、男もののパンツが混じっていました。
「マ、マネキンは・・・?」
S子はついそう言って、しまったと思ったのですが、おばさんは何も言わないまま、S子に向かって、またにっこりと笑顔を見せたのでした。彼女が慌てて私を連れ出したのはその直後のことでした。
424:かおる:02/02/07 00:59
あまりにも不気味だったので、私たちはF美が喋って来ない限り、彼女とは話をしなくなりました。
そして、だんだん疎遠になっていきました。この話をみんなに広めようか、と考えたのですが、とうてい信じてくれるとは思えません。
F美と親しい子にこの話をしても、はた目からは、私たちが彼女を孤立させようとしているとしか思われないに決まっています。
特にS子がF美とあんまり仲がよくなかったことはみんな知っていますから・・・。
F美の家にいったという子にこっそり話を聞いてみました。でも一様におかしなものは見ていない、と言います。
だから余計に、私たちに状況は不利だったのです。ただ一人だけ、これは男の子ですが、そういえば妙な体験をした、という子がいました。
F美の家に言ってベルを押したが、誰も出てこない。あらかじめ連絡してあるはずなのに・・・と困ったが、とにかく待つことにした。
もしかして奥にいて聞こえないのか、と思って戸に手をかけたら、ガラガラと開く。そこで彼は中を覗き込んだ。
ふすまが開いていて(S子が見た部屋がどうかはわかりません)、部屋の様子が見えた。浴衣を着た男の背中が見えた。向こうに向いてあぐらをかいている。
音声は聞こえないが、テレビでもついているのだろう。背中に、ブラウン管かららしい青い光がさして、ときおり点滅している。
だが何度呼びかけても、男は振り返りもしないどころか、身動き一つしない・・・。気味が悪くなったので、そのまま家に帰った。
F美の家に男はいないはずです。たとえ親戚や、おばさんの知り合いであったところで、テレビに背中をむけてじっと何をしていたのでしょう?
それとも、男のパンツは彼のだったのでしょうか。もしかしてそれはマネキンではないか、と私は思いました。
しかし、あぐらをかいているマネキンなどいったいあるものでしょうか。もしあったとすれば、F美の部屋にあったのとは別のものだということになります。
あの家にはもっと他に何体もマネキンがある・・・?私はこれ以上考えるのはやめにしました。
あれから14年がたったので、今では少し冷静に振り返ることができます。私はときおり、地元とはまったく関係ない所でこの話をします。
いったいあれが何だったのかは正直今でもわかりません。
もしF美たちがあれを内緒にしておきたかったとして、仲の良かった私だけならまだしも、なぜS子にも見せたのか、どう考えても納得のいく答が出ないように思うのです。
そういえば、腕をWの形にしているマネキンも見たことがありません。それでは服は着せられないではないですか。
しかしあの赤い服は、マネキンの身体にピッタリと合っていました。まるで自分で着たとでもいうふうに・・・
これが私の体験のすべてです。
425:かおる:02/02/07 01:02
慣れてなくて、切れ目が多くなってしまいました。ごめんなさい。
あのマネキンの家がどうなったかは私も知りません。母親が再婚して別の家に移ってしまったので・・・
心霊話じゃなくて、あんまり恐くないかもしれませんけど、あの時ほど恐くなったことはありませんでした。
元スレ:死ぬ程洒落にならない話を集めてみない?PART10
コメント
コメント一覧
あれもゾッとした
だから男のマネキン(動かない。つまり自分を裏切らない)を実際の男(父親)の代わりに偏愛する。それがはたから見ると異常に見えたのだろう。決して霊のせいではない。
娘も母親のあんな状態を見ているので、結果心が荒んでしまい、飼っていた鳥を逃がしたりしたのではないか?(別に鳥を殺したわけではない。本当の異常者は猫の首を切ったりしたりする)
だから、F美も、半分嫌われるのを承知でやけになっていたのではないだろうか?イッチがそれをうまく理解してあげられなくて、残念に思う。
いや、理解とか普通に無理だろ。
関わらないことしか出来まい。
そんなに言うなら、お前が理解して差し上げろ。
なかなかいいね
でもなんで周りに広めようとするんだ…
なんも迷惑かけてないだろ
怖いからかわらないからで敵にしようってのは間違ってるぞ
そいつらにもそいつらの人生があるんだよ
他人に迷惑かけないくらいの理性があるならほっといてやれ
に含まれるらしい
いや、普通に店にあるマネキンだって「ピッタリと合った」服着せられてるだろうに
あと腕がW(つか、V Vか?) ってのはたぶん関節のついた肘が曲がるマネキンだったんだろうな
F美ちゃん親子には幸せになってほしいな。
仕事もおそらく服飾関係
今ならたぶん五郎丸ポーズを思い出せば、それでいいんじゃなかろうか。
幼児がぬいぐるみやタオルを大切にするのとかも安心を得るためだとか
てかF美親子は気色悪いけど
何気に主人公クズだなクラス中に言いふらすって発想が
有利だったら言いふらしていたのよ。
そっとしておけ。
腕を外して服を着せて、袖口から腕を差し込んで繋ぐんだよ
首が外れるのだって普通にあるよ
コメントする