俺が大学生生だった10年くらい前の話なんだけど、自称霊感の強い後輩Aと古いリサイクルショップへ行ったときの話。
リサイクルショップと言っても築30年は軽くたってそうなボロボロの外観の骨董品屋と言ったイメージだ。
店の上の看板には「貴金属・骨董品・電化製品・オーディオ」と、手書きで書かれており、おそらく骨董品屋からなんでも屋になったんだろう。
もともとAの電子レンジを買うために出掛けてたので、ちょっとのぞいてみようと俺は店に入った。
俺は霊感なんて全く信じていなくて、Aの自称霊能力者も合コンで目立つための技みたいなもんなんだろう、と内心バカにしていたが、そんな俺でも店の中に入った瞬間、違和感というか、なんか嫌な予感がした。
あの感覚はあのとき初めて味わったものでうまく言葉で言い表せない。でも、その嫌悪感の正体はすぐにわかった。
とにかく品物が乱雑に並べられ、骨董と骨董の間にパソコンが置かれてたり、古書が並んでる端にブックレスト代わりに皿が置かれてたり、あまりにも規則性がなさすぎて気分が悪い。
店主の姿が見えなくて「万引きし放題だな」ってAに話しかけたが、Aがいない。Aはまだ店先でボーッと上の看板を見てやがる。
「おい!あったぞ!電子レンジ5000円」
って声かけたらやっとAが店の中へ入ってきた。
A「やっぱり中古はやめとく…」
俺「まぁそんな安くもねぇしな5000円」
その後すぐにAがつぶやく
「それに何かいる…ここ」
一瞬ドキッとしたがイライラしてきた。いかにも出そうな店でお約束の霊感かよって思いながら、
「どこらへんにおるの?」
と聞くと、黙ってAは上を向く。「上?」俺も真上を見るが薄暗い天井と蛍光灯しか見えない。
俺とAは店の奥へ向かうと階段があった。一階が以外と広い事にも気がついた。例の乱雑さで商品が並んでる棚が3列置いてあった。俺が階段を昇ろうとしたときAが小声で
「ヤバい。もう見られてる」
と言った。
コイツ、俺を怖がらせて喜んでんじゃねーか?と思いながら階段を昇った。しかし、一段目を昇ったとき周りの空気が急にひんやりしてるのに気がついた。
階段をのぼるたびに何か嫌な予感がしてならない。進むのがためらわれる。やっと徐々に2階が見えてきた…意外と明るい…最後は足元に注意しながら一気にのぼった。2階の光景を見て愕然とした。
辺り一面全部着物だ。それも成人式や結婚式で着るような派手な晴れ着だった。ズラーッと奥まで案山子みたいに袖に棒を通されて立っている。
その時、奥の着物が揺れたように見えて、そちらに目を向けた。その時はっきり俺は見た。あきらかに敵意を持った目の女性の顔だった。
ゆれた着物の後ろに女性がいる!
俺は急に息が苦しくなった。吐き気がした。後ろから階段であがってきたAが何か言ったが、何を言ったのかわからない。
俺はそこで意識を失った。
目が覚めるとAとおっさんがしゃべってた。しゃべってる内容はわからなかった。だが自分のいる場所はわかった。まだ二階にいる。もう着物の方は見れない。
またパニック寸前になりながら逃げようとするが、うまく立てず階段の前でコケる。Aとおっさんが支えてくれてやっと階段を降りる。
すぐに店の前まで出て排水溝におもいっきり吐いた。まっしろなゲロが排水溝に流れる。苦しくて苦しくてこのまま気を失って死ぬんじゃないかと思った。Aが背中をさすりながら
「あの目を見ましたよね?」
と聞いてきて、また思い出して吐いた。
Aが「吐けるだけ吐いた方がいいっすよ」
と言ってたが、俺は妙に「なるほど」と納得した。Aの言葉通りひとしきり吐くと楽になってきた。
俺「アレが幽霊?」
A「そんなところです」
A「でも、幽霊というよりは怨霊だと思います」
A「店主とも話したけど、あの着物は全部中古だそうです」
俺「もしかしてあの女は前の持ち主か?」
A「そうだと思います」
A「ここからは推論ですが」
とAが説明してくれた。
要するに晴れ着は成人の祝いや結婚式に親が、娘に買ってくれる大事なもので、やむにやまれぬ事情を抱えた女性が質入れする場合が多いこと。
その晴れ着に対する未練や、うしろめたい感情が集中する場所だったこと。
俺が見たあの敵意丸出しの目は、晴れ着を見に来る客を遠ざけようとする女性達の目で、俺が店に入ったときから見られていたらしいこと。
今もあの顔を思い出すと少し気分が悪くなります。
コメント
コメント一覧
怖かった
過去に骨董の櫛送って来た奴は何処かおかしいと思った。
個人的には因果を軽視する人はこういう目にあっても仕方ないと思ってる。
次も面白い話書いてくれ
着物の他にウェディングドレスなんかもたまにあって、こればっかりは袖を通したらいけない様な気はする。
これはこの店にたまたま霊がいたってことでいいんだよね?
かつてその服を着てた人がすぐ近くに住んでそうだからかな?
A「ここからは推論ですが、時代はテラです」
店主とか店そのものに被害が及ぶんじゃないの?
あとすぐに気絶するなや。
>その晴れ着に対する未練や、うしろめたい感情が集中する場所だったこと。
これ元の持ち主が死んでいる場合の話だよね?
しかしたとえ思い入れのある晴れ着だとしても死んだ後にその物自体に怨念がついて行くってのが理解できない
所詮着物だぞ?
肌身離さず持ち歩いていた命の次に大事な物ならまだ分かるけど
それに、何かを祟るなら自分が死ぬ原因になった人物に憑いたり呪ったりするべきなんじゃないだろうか?
何様のつもりだ!
もういい、お前を地獄に落とした
永遠にもがき苦しむんだな
その通りなんだけど、それがわからない人達だから怨霊になったりするんじゃないだろうかw
コメントする