江ノ島で見た『謎の車』、不気味すぎる…マジで何これ…? 2025年03月21日 カテゴリ:海怖不気味 253: 本当にあった怖い名無し 2011/08/19(金) 12:30:16.82 ID:x00Hf6TIO昔体験した気になる事 確か5月か6月頃の平日、知り合いの兄ちゃんに連れられて江ノ島方面へ釣りに行った時の事 徹夜で釣りしてたんだけど全然釣果が無く、場所を代えて寂れた漁港みたいなとこで粘ってて昼過ぎた辺り 兄ちゃんは釣れないのと運転疲れで仮眠という名のふて寝中 俺の方はいろいろな釣り方試そうとして、前の仕掛け片付けてるとガリガリっていう鉄を削るような音が 続きを読む タグ :#投身自殺#神奈川県#霊感#幽霊#心霊#オカルト#怖い話#伝承#老夫婦#真顔
【京都】昭和44年の古い資料に、不気味な走り書きと謎の絵… 2025年03月18日 カテゴリ:怖い話実話 191:本当にあった怖い名無し:2008/04/15(火) 00:03:56 ID:mykl1HYN0某大学の資料室で、卒論の資料になるものはないかと あさっていたところ、おそらく卒業生が残したものだと思うのですが 昭和44年と表紙に書かれた束をみつけました そこには、民俗学か伝承関係の文書と 重姿髪?重姿神?かさすがみ とかかれた 書きかけの文書がありました 続きを読む タグ :#大学#かさすがみ#重姿髪#重姿神#民俗学#伝承#生贄の神様#風習#老婆のお面
【高知県】昔、田舎で実際にあった『恐怖の人体実験』 2025年01月08日 カテゴリ:田舎の怖い話長編 8:本当にあった怖い名無し:2007/04/21(土) 03:27:06 ID:yggDgBbA0話下手なので恐怖感を煽る表現なんかはうまくできないので もしかしたら全然怖くないのかも。 ただ自分にとっては物凄い恐怖体験でした。 どうか長文がだるい方はスルーして下さい。 去年の事、高知県の赤岡という町に行った。 絵金祭りという祭りを一度この目で見てみたかったというのが第一の理由。 絵金祭りというのは祭りの夜にろうそくの火で絵金の描いたを見て回れるという祭り。 第二の理由と言うのは、まぁオカ板住人なだけにオカルト的な事が好きな自身を 満足させるような事があると言うこと。 続きを読む タグ :#絵金祭り#赤岡町#四国#田舎#部落#伝承#因習#星神社#不老不死
【不思議】神隠し・瞬間移動 2023年11月24日 カテゴリ:不思議事件、事故 11/08/17私の地元は、神隠し的な話が昔からあるのですが皆さんの地元でそういう話(逸話・伝承)ってありますか?私の家に神隠しにあったとされる人の記録(書物?)があって、それによると52名の方が神隠しで消えたことになっています。年代は書いていませんでしたが、100年くらい前の書物です。神社で神隠しということは神の国へでも招かれたのでしょうか。そういえば、私の地元の神隠しポイントも神様を祀っていますね。何か関係が?52名の名前がありましたが、苗字はなく石太郎(仮)とかキヨ(仮)とかファーストネームだけでした。たぶん、52名というのは「今までに」ということだと思います。何年分かはわかりませんが。 続きを読む タグ :#逸話#伝承#異界のモノ#参拝#天狗伝説
【九州の集落】うちの一族に伝わる不思議な話 2023年09月20日 カテゴリ:山にまつわる怖い話田舎の怖い話 13/04/06うちの一族はもともと九州南部の山間の小さい集落に住んでいた一族で、集落の名前(地名)=一族の苗字、集落全体が親戚って感じです。そんなうちの一族に伝わる不思議な話です。もともと別の土地に住んでいたらしいのですが、戦に追われ一族郎党でその山に逃げ込みました。着の身着のままで上は老人、下は乳飲み子で食べるものもなくなり、山中で精も根も尽き果ててあたりも暗くなり、もはやこれまでか…とみんなあきらめかけたそうです。 続きを読む タグ :#日本昔話#読み物#伝承#神話#ほっこりする#神様#梟
【島根県松江市】田和山遺跡にまつわる話 2023年09月05日 カテゴリ:事件、事故田舎の怖い話 13/09/21 田和山遺跡(たわやまいせき)は島根県松江市にある約50mほどの丘陵(きゅうりょう)にあります。 1997年、市立病院移転のための候補地となり調査が行われたところ、せまい頂上部分を囲むように三重の環濠(かんごう)が掘られていることが明らかになってきました。 このため神話の里、島根の住民の間で遺跡保存の運動が起こり、開発を強行しようとする市側と争いになり、裁判にまで発展しました。 ところがわずか2ヶ月の間に、開発を主張していた市長、開発派の市議3人、そして開発が始まれば確実に工事を担当すると考えられていた建設会社の会長が急死したのです。 続きを読む タグ :#開発#急死#祟り#考古学的調査#伝承#神話の里
知り合いに伝え聞いた、山姥(ヤマンバ)のお話。 2022年01月30日 カテゴリ:山にまつわる怖い話短編 73 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 21:03:25.47 ID:V6tiMmTG0.net知り合いに伝え聞いた、山姥のお話。昔の山村ってさ、本当に交通網が発達してないのね。隣町に行くって言っても、徒歩で本当に峠も何回も超えなきゃ無理ってのも普通だったらしいね。そんな山村の付近の山に住んでたという山姥。この山姥が標的にしていたのは、主に外部から嫁いできたお嫁さんだったらしい。山姥のテリトリーの山に入ると、お嫁さんが忽然と消えてしまうことがあったそうだ。消えてからしばらくすると、山村に着物の一部と骨の一部だけが届いているということも。若い女子を食う山姥ということで、恐れられてたそうだ。 続きを読む タグ :#昔話#伝承
【恐怖体験】高知県の絵金祭り 2021年03月24日 カテゴリ:田舎の怖い話長編 58: 本当にあった怖い名無し 2007/03/18(日) 17:49:52 ID:yu2WM2qu0誰もいないっぽいので勝手にスレ汚しします。話下手なので恐怖感を煽る表現なんかはうまくできないのでもしかしたら全然怖くないのかも。ただ自分にとっては物凄い恐怖体験でした。どうか長文がだるい方はスルーして下さい。 続きを読む タグ :#四国#香南市#赤岡町#伝承#風習#部落
【オカルト】鈴の音が聞こえると家を飛び出して山に入ろうとする女が後を絶たない 2021年01月16日 カテゴリ:山にまつわる怖い話田舎の怖い話 87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/28(火) 02:08:24.14 ID:TxlJ9cJW0たった今トイレにいたら外から鈴の音が聞こえた遠くの方からの音だったけどトイレの水を流す音で気づかれて何かに追いかけられる想像してめちゃくちゃビビったもう寝るわ 続きを読む タグ :#怖い話#山の神様#怪談#風習#伝承#東海地方
【九州の怖い話】「夜に出歩くとやなりが通るよ」←これを見た 2020年06月01日 カテゴリ:田舎の怖い話怖い話 531: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/11/05(水) 14:25:17.82 ID:ynA6JjNV0少し長いです。当方、九州の田舎出身。で、その地域でよくある子供の脅し文句みたいに言われてた言葉が、「夜に出歩くとやなりが通るよ」「見つかる」とか「攫われる」とかじゃなくて、「通る」って表現が自分はとても不思議だった。「やなり」というものについても近所の人たちに聞いたりしていたのだけれど、ほとんどわからないって感じで、人っていうか家によって「やなり」に対しての考え方も違った。それ自体知らない家もあった。 続きを読む タグ :#怪談#奇妙#伝承#妖怪#田舎