
近所の「霊感おばさん」から夏祭りの時に聞いた話。霊感おばさんの相談者の女性が幼稚園時代に体験した話だそうです。
私は幼稚園の頃に「光の誓い」という曲を歌った事を覚えている。だけれど大人になった今、光の誓いがどんな歌だったのか覚えていない…
今でも大切に取って置いている幼稚園の頃の歌の本にも載ってないし、ネットとかでも色々調べてみたけれど同じ名前の童謡はなかった。
曲名の似ている曲をいくつか調べてみたけれど、どうもどれもメロディが違う。光の誓いを教えてくれたのは私のいたチューリップ組のU先生だった。
チューリップ組ではとても人気のある歌だったが、私には何か「怖い」と感じる曲で、あまり好きにはなれなかった…どう怖かったのかは上手く言語化出来ないのだが、難しい歌詞と、なんとなく暗い音程のメロディが嫌だった。
あと、気になる事も一つ体験している…チューリップ組全員で近所の神社の森に遠足に行った時の事だ、U先生が
「さあ、みんな?神社にこれからちょっとだけ冒険に行きますよ!」
と急に言いだしたのだ。
私は「藁で作ったお人形」を持っていた。それはU先生に手伝ってもらいながら作った人形で、チューリップ組の皆も一体づつ持っている。
ちなみに、この遠足で大人はU先生しかいなかったと思う。手元にあるアルバムにもこの遠足の事が書かれていない…
神社に着くが、U先生は森の奥へとどんどん入っていく…園児も大分疲れて来た。その内に真っ黒な3本の木のある雑木林に出た。U先生が釘と金槌をリュックから取り出し
「皆さん!お人形さんを木にくっつけてあげましょうね!」
と言った…U先生に手伝ってもらいながらたくさんの「藁のお人形」が真黒い木に打ち付けられていく…最後にみんなで「光の誓い」を歌った。
歌いながら泣き出す子や、何かにおびえて強く目を閉じている子もいた…この歌声には、お経を逆再生した様な不気味な声が混ざっていた様な気がしました。
森から出ると、もう空は夕焼けだった…神社のそばにあった公園に園児を集めて「はい!自由時間ですよ」とU先生は言った。
ほんの短い間かくれんぼをしたりして遊んだ後に幼稚園に戻った。
翌日、熱を出したり、手にケガをしたりしてチューリップ組の園児の何人かが休みました、私もその一人です。数日後に熱が引いて幼稚園に行ってみるとU先生は幼稚園のどこにもいませんでした、
「U先生はどこ?」
と私は組中の友達にU先生の事を聞きましたが、皆
「わからない」
「もう幼稚園をやめちゃった」
とか言います。というか初めから「U先生など知らない」と言う子もいました。
遠足の事も覚えている子は少数でした。U先生はもう幼稚園をやめていたのでしょうか?お別れ会があったという話も聞きませんし、アルバムにもU先生の顔は写っていないのです。
今思うのですが、あれは普通の遠足ではなかったのだろうと思います。
幼稚園の他の先生達にも「U先生はどこ行ったんですか?」と聞きましたが変な顔をされるだけでした…その内になぜか幼稚園ではU先生の噂をする事が禁止されてしまいました…
でも、当然ですよね?何せU先生の名前…Uは「うでちぎり」というのだから…どう考えても人間の名前じゃありませんよね?
コメント
コメント一覧
3人以上の園児を先生一人で連れてはいけない、他の先生からの注意が入る
いなくなった原因は違法な事をやったので、これ以上やると危ないから
前給料渡して即日解雇じゃね
子供が怖がったとか、泣いたとかは集団心理だからあてにはならない、年齢も年齢だし
こりゃあ、※4さんの解雇だろうね
表向き自主退職、家族が遠くに引き取って精神病院行きかな
ヒソヒソされて近所には住めないしね
先生の名前は、井出契(いで ちぎり)先生だったとかw
同じ人?
あほか
夢で見るなどして得た情報を事実として記憶したまま成長し、大人になってから思い返すと齟齬が生じる、なんてことはよくある
筆者はおそらく当時丑の刻参りの怖い映像をテレビか何かで見て強烈に脳に焼き付けてしまい、現実の出来事として認識してしまったんだと思う
そしてその記憶と別の遠足の記憶を繋ぎ合わせてしまったんじゃないかね
そんな馬鹿なと思うかもしれんが子供の記憶なんてそれくらい酷く曖昧なものなんだよな
コメントする